- 【うまい棒】”12円”に値上げ 42年間価格据え置きも…
- 教え子の女児を授業ない日に呼び出し 盗撮疑いで逮捕の四谷大塚元講師「動画をグループチャットに投稿した」余罪も捜査|TBS NEWS DIG
- 【今週の解説まとめ】パリ五輪のサーフィンの会場がなぜ南太平洋のタヒチ?/アジア緊迫 自衛隊と米軍連携強化へ/夏の危険 ほか【タカオカ解説/イブスキ解説/ヨコスカ解説】
- 【瞬間映像】米東部で工場が突然大爆発 死傷者・不明者(2023年3月25日)
- 【タイで4年ぶりの総選挙】野党勢力が優勢、政権交代が焦点 #shorts
- 冬眠しない“穴持たず”今年は増加?狂暴クマと遭遇減へ…茂みの中も姿クッキリ新対策(2023年11月12日)
北朝鮮ミサイル発射、日本政府の対応は?過去2番目の長時間飛翔で落下15分前に“見通し”発表【解説中継】|TBS NEWS DIG
日本政府の対応について、国会記者会館から中継です。
岸田総理は、日本・アメリカ・韓国などによる緊急の首脳級会合で、拉致問題の解決を訴えるとともに「国際社会が一致して対応していきたい」と連携を呼びかけました。
岸田総理
「最も強い言葉で非難するという、強い意志を示したいと思います」
今回、ミサイルは1時間9分という過去2番目に長い時間飛翔しましたが、政府が落下の見通しを具体的に示したのは、落下時刻の15分ほど前でした。
「心配だ」などの声も多い中、きょうJアラートを発出しなかったことについて、松野官房長官は、海上の場合には出さない仕組みだと説明し、夕方の会見でも「現時点で問題があったとは考えていない」と強調しました。
こうした中、防衛省は先ほど、自衛隊が情報収集を行ったとして、空中で確認したという動画を公開しました。
浜田防衛大臣がきょう、「1万5000キロを超える射程となりうるとみられ、アメリカ全土が含まれることになる」と明言するなど、政府も北朝鮮がミサイル能力を高めてきていることに警戒を強めています。
正確な情報をいかに集め、迅速に伝えていくのかが政府の喫緊の課題です。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/LdtZFwj
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/dqH1wPh
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/wALTJ7q
コメントを書く