- 「どうやって生きろと・・・」中国・丹東“ロックダウン”2カ月に (2022年6月22日)
- 物流2024問題まとめAmazon配達員配達終わらない再配達に現場悲鳴長距離トラックドライバーの働き方などTBS NEWS DIG
- 【Nスタ解説まとめ】車内に子ども置き去り「誰でも起こりうる」4つの防止策を紹介 / 絶対失敗しないサンマの選び方“くびれ”に注目!? / “生まれつき左手がない”球速130キロ台エース 世界の頂点へ!
- 旧統一教会に「質問権」 きょう行使へ 来月9日期限(2022年11月22日)
- 復帰の吉村知事「濃厚接触者の隔離なくすべき」家族が感染で1週間隔離経ての考え示す(2022年4月25日)#Shorts #新型コロナ #濃厚接触者
- 黒い服から黄色い服に変装 窃盗未遂で男逮捕、余罪多数か 埼玉・川越市(2023年5月31日)
日米中やロシアが参加 APEC首脳会議がバンコクで開幕 ウクライナで“一致点”は(2022年11月18日)
日米中やロシアなど、21の国と地域が参加するAPEC=アジア・太平洋経済協力会議の首脳会議が開幕しました。ウクライナ情勢などを巡り、立場の違う各国の間で一致点を探れるかが焦点です。
バンコクで開幕した首脳会議には岸田総理大臣やアメリカのハリス副大統領らが参加し、自由貿易や投資の推進など、経済の議題を中心に2日間にわたり協議します。
会議ではウクライナ情勢を巡る影響についても参加各国から発言がある見込みですが、ロシアの反発も予想されていて共同声明を取りまとめられるかが焦点です。
また、会議では気候変動の対策支援や天然資源の管理などで協力する「バンコク目標」を取りまとめる方針です。
議長国のタイとしては地域情勢を巡り、意見の違いがあるなか、参加国が一致しやすい分野での採択を目指し、会議の成果をアピールしたい狙いがあるとみられます。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く