- ゼレンスキー大統領「発言が許された」G7緊急会合へ ロシアがウクライナ全土へ攻撃(2022年10月10日)
- 中国で「サプライチェーン博覧会」 米との対立強まる中で初開催へ(2023年6月9日)
- 今日の天気・気温・降水確率・週間天気【2月6日 天気予報】|TBS NEWS DIG
- 【ライブ】『ロシア・ウクライナ侵攻』「戦争の質問に答えられないとまずい」専門家 プーチン大統領の思惑が透ける“3つの延期”/ プーチン氏「核で報復」は など(日テレNEWS LIVE)
- 【ライブ】『11月のニュースを振り返る』「皆既月食」夜空を見上げ/“流行語”ノミネート30選/ “統一教会”に「質問権」初行使/ 円安直撃で「アルバイトで月給80万円」 など(日テレNEWS)
- 「ルールを守る人は渋谷を守る人」キャッチコピーが掲げられた渋谷では今年もハロウィーンで“路上飲み”禁止…コンビニに酒類販売自粛要請も|TBS NEWS DIG
【救済新法】寄付に事実上の「上限規制」 政府が検討
いわゆる統一教会の被害者救済に向けた新たな法案について、政府が、借金をしてまで寄付をするよう要求する行為を禁止し寄付に事実上の「上限規制」を設ける方向で調整していることがわかりました。
与党幹部らによりますと、新たな法案は名称を「寄付の不当な勧誘の防止に関する新法」とし、宗教団体などが借金をさせたり土地・建物を売ってまで寄付をするよう要求する行為を禁止することで、事実上の「上限規制」を設ける方向で調整しています。
また、悪質な勧誘行為を禁止し違反した場合は寄付を取り消せるようにします。
その上で寄付した本人が取り消さない場合でも、民法の「債権者代位権」に基づき、家族らが寄付を取り消すことを一部、認める方向です。
具体的には、多額の寄付で生活費などを受け取れなくなった家族らが自らが生活費などを受け取る権利があるとして、本人に代わって寄付を取り消せるようにします。
政府関係者は、「この仕組みであれば、憲法が定める本人の財産権を侵害するおそれはない」と説明しています。
一方、焦点の一つとなっていたマインドコントロールに関しては、公明党が法案に盛り込むことに強く反対していて、調整が続けられています。
(2022年11月17日放送「ストレイトニュース」より)
#被害者救済 #寄付 #法案 #日テレ #ストレイトニュース #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/fZ5lQvt
Instagram https://ift.tt/bJi7l3I
TikTok https://ift.tt/R1hSq5d
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く