- 密着“すご腕修理人” 成田出発直前のトラブル解決…キャスター・持ち手・鍵まわりも【もっと知りたい!】【グッド!モーニング】(2023年12月27日)
- 【富山・瑞泉寺】古刹の山門前に…木彫りネコの自販機が登場 伝統の技・井波彫刻の7匹
- 【年末年始の天気】3月並みの暖かい年末 元日は太平洋側で初日の出に期待|TBS NEWS DIG
- 【逮捕】都内薬局勤務の薬剤師を性的暴行容疑で逮捕 知人女性に睡眠薬入りの酒飲ませた疑い 知識悪用か|TBS NEWS DIG
- 露天風呂で盗撮か…“検事”を逮捕 男湯と女湯の仕切り上に小型カメラ設置か 容疑認める|TBS NEWS DIG
- 岸田総理 電気代の負担軽減策めぐり電力会社トップらと協議 既存の料金システム活用し国民に直接支援する考え|TBS NEWS DIG
【気象庁】線状降水帯の予測…的中率は約2割 想定通りにとどまる
発達した積乱雲が次々と連なって大雨をもたらす線状降水帯について、気象庁は、今年から発生の可能性を予測する情報発表を始めましたが、その的中率はおよそ2割と、当初の想定にとどまったことが分かりました。
気象庁は今年の6月から、線状降水帯の発生が予測される場合に、全国11の地方ごとに半日程度前に予測情報を発表して警戒を呼びかけています。
6月以降、この予測情報は13回発表されましたが、実際に線状降水帯が発生したのは3回で、的中率は23パーセントだったことが気象庁のまとめで分かりました。また、予測情報発表が無い中で線状降水帯が発生したいわゆる見逃しは、11回中8回ありましたが、いずれも当初の想定通りの数字だと言うことです。
気象庁・長谷川直之長官「このままの精度では、直接、避難ということには結びつきませんし、総力をあげて、この(予測)精度をあげることに注力したい」
気象庁は今後数年かけて、予測情報の発表を、県単位や市町村単位まで細かくできるよう、予測精度の改善をはかっていきたいとしています。
(2022年11月17日放送)
#気象庁 #線状降水帯 #積乱雲 #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/fZ5lQvt
Instagram https://ift.tt/bJi7l3I
TikTok https://ift.tt/R1hSq5d
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く