- 11日からスタートの「全国旅行支援」観光地の“起爆剤”となるか?「詳細がわからない」開始直前に“混乱”心配する声も|TBS NEWS DIG
- 【LIVE】エホバの証人“性被害”元2世信者らが会見 何を語る?(2023年11月28日)| TBS NEWS DIG
- 【能登半島地震】予備自衛官ら最大100人招集 生活支援の長期化想定 木原防衛大臣(2024年1月5日)
- 【速報】鶴橋駅近くの焼肉店で火事 消防車など出動し消火活動にあたる 在来線は平常通り運行
- 女子高校生連れ去ったか 指名手配の58歳男を逮捕 女子高校生は男の部屋で死亡(2023年12月7日)
- 【きょうは何の日】『ボクシングの日』 90代でボクシング!/ 視力なくした小5少年が“ブラインドボクシング”にかける思い ――ニュースまとめライブ【5月19日】(日テレNEWS LIVE)
【7~9月のGDP実質成長率】年率換算マイナス1.2% 4期ぶりマイナス成長
今年7月から9月のGDP(=国内総生産)の実質成長率は年率で1.2%のマイナスとなりました。4四半期ぶりのマイナス成長です。
15日朝に内閣府が発表した7月から9月のGDP成長率は、物価の変動を除いた「実質」で前の3か月と比べて0.3%のマイナスとなりました。4期ぶりのマイナス成長で、年率に換算するとマイナス1.2%です。
3年ぶりの行動制限のない夏休みでしたが、夏場の新型コロナの感染者が多かったことで個人消費の伸びが鈍化したことが主な要因です。さらに円安の中、輸入が大きく伸びたことも押し下げ要因となりました。
専門家は先行きについて、「今回は一時的なマイナスと捉えていて、10月から水際規制の緩和による外国人観光客増加や、全国旅行支援開始による消費活動の活発化でプラス成長が期待される。しかし、海外経済の減速や円安、物価高の影響なども十分注視する必要がある」と分析しています。
(2022年11月15日放送)
#GDP #国内総生産 #実質成長率 #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/Z7sayv5
Instagram https://ift.tt/M9NhqAJ
TikTok https://ift.tt/mbcjKtq
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く