- 「早く逃げろ!」高台へ避難の緊迫の現場「停電で電気もない」「集まってダンボールにくるまっている」被災地の状況は 石川・珠洲市
- 【LIVE】夜のニュース 最新情報など | TBS NEWS DIG(12月23日)
- 秋葉復興大臣が辞表提出 事実上の“更迭”(2022年12月27日)
- 米FRB 2か月連続0.75%の大幅利上げ 利上げ幅は通常の3倍 パウエル議長「我々は物価上昇を元に戻すことに集中する」|TBS NEWS DIG
- マイナンバーで新たなトラブル 他人の年金記録が閲覧できる事例が報告 取得者向けサイトから 紐付けミスか|TBS NEWS DIG
- 【ライブ】パレスチナ・ガザ地区(10月31日) イスラエルとハマス”大規模衝突” 地上侵攻間近か? 連日激しい空爆続く【LIVE: Gaza】(2023年10月31日)
【なぜ?】水際対策の緩和で訪日客が増加も…“にぎわい”に格差
10月、政府が新型コロナウイルスの水際対策を大幅に緩和したことで、日本を訪れる外国人観光客が増加。日本を代表する観光地の東京・浅草や京都などでは、にぎわいを取り戻しています。しかし、コロナ前、中国からの観光客が多かった神奈川・鎌倉市では、中国人観光客の数が半分以下に…。静岡・伊豆半島でも外国人観光客はコロナ前のようには戻っていないといいます。
その理由とは? 有名観光地の実情を取材しました。
(2022年11月9日放送「news every.」より)
#新型コロナウイルス #観光 #外国人観光客 #日テレ #newsevery #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/IDCxuUg
Instagram https://ift.tt/nVLoYCd
TikTok https://ift.tt/YEDL4I9
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く