- 関東各地でも冠水被害 土砂崩れ・崖崩れ発生|TBS NEWS DIG
- 森友改ざん 控訴審も元理財局長の賠償責任認めず 自殺した元職員の妻「人間的な心を持って判断して」
- マンション隣人の部屋に放火「ボヤ程度の火事を起こそうと思ってやった」住人の男(39)逮捕 西成区
- まとめライブウクライナ反転攻勢は期待されていたより遅いゼレンスキー大統領話す /プーチン大統領ウクライナ側が交渉拒否主張/ウクライナ F16戦闘機の供与へ/ウクライナ侵攻 関連ニュース
- 北朝鮮の“軍事衛星”、準備大詰めか 韓国が分析「成功確率高くなる」|TBS NEWS DIG
- 「火はかなりの勢いだった」東村山市の住宅火災で4人が死亡 夫婦と息子たちか|TBS NEWS DIG
【なぜ?】水際対策の緩和で訪日客が増加も…“にぎわい”に格差
10月、政府が新型コロナウイルスの水際対策を大幅に緩和したことで、日本を訪れる外国人観光客が増加。日本を代表する観光地の東京・浅草や京都などでは、にぎわいを取り戻しています。しかし、コロナ前、中国からの観光客が多かった神奈川・鎌倉市では、中国人観光客の数が半分以下に…。静岡・伊豆半島でも外国人観光客はコロナ前のようには戻っていないといいます。
その理由とは? 有名観光地の実情を取材しました。
(2022年11月9日放送「news every.」より)
#新型コロナウイルス #観光 #外国人観光客 #日テレ #newsevery #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/IDCxuUg
Instagram https://ift.tt/nVLoYCd
TikTok https://ift.tt/YEDL4I9
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く