- 月150万費用増「このままでは廃業も…」生産者は危機感 牛乳が1割値上げも(2022年11月5日)
- 新潟で29年ぶりダム貯水率0%…“首都圏の水がめ”は平年の半分 取水制限の恐れも【もっと知りたい!】(2023年8月18日)
- 「北朝鮮が16日に飛翔体2発を発射」韓国軍発表(2022年4月17日)
- 【きょうは何の日】「飼育の日」――“無銭飲食”するチンチラ / 「動かない鳥」が“水ガブ飲み”/ 赤ちゃんペンギンと飼育員が攻防 など ニュースまとめライブ(日テレNEWS LIVE)
- 【再起】地震から1年 ”新店舗”で営業再開へ 店主の思い 宮城 NNNセレクション
- 絶景・海越しの富士山 自然の中の子育て…千葉・南房総市で憧れの移住【あらいーな】(2023年7月18日)
輸出伸びても資源高騰で2年ぶり赤字 2021年貿易収支(2022年1月20日)
去年1年間の日本の輸出から輸入を差し引いた貿易収支は、資源価格の高騰で2年ぶりに赤字となりました。
財務省の発表によりますと、2021年の日本の輸出額は前の年と比べて21.5%プラスの83兆931億円でした。
世界経済が新型コロナの打撃から回復するのに伴い、鉄鋼や自動車、半導体製造装置の輸出が伸びました。
一方、輸入は前の年と比べて24.3%プラスの84兆5652億円でした。
資源価格の高騰や円安を背景に、原油や天然ガスの輸入額が膨らんだことが大きな要因です。
この結果、輸出から輸入を差し引いた貿易収支は1兆4722億円となり、2年ぶりの赤字となりました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く