- 【女性の発達障害】「悪い男とわかってても、騙されにいっちゃう」性被害に遭いやすい…背景には?│精神科医が解説【久保田智子のSHARE#30抜粋】
- “ワクハラ”に和解金150万円支払いへ 新型コロナワクチンを接種しない消防職員を隔離業務 滋賀
- 【密着!自衛隊】国防の最前線に迫る 空自 F15戦闘機パイロットの過酷訓練/イージス艦「あしがら」心臓部に初潜入/地対空ミサイル「近SAM」実弾訓練 ANN/テレ朝
- 「歩数稼ぐため」容疑を否認 竹やぶに放火か…73歳の男逮捕【スーパーJチャンネル】(2024年1月9日)
- 【転職と制度】橋下徹「人材移動の最大ポイントは解雇規制」Mr.規制改革・原英史と『NewsBAR橋下』
- 人身事故の4割が自転車関係 心斎橋で自転車取り締まり 今年4月からヘルメット着用が「努力義務」に
ファーストリテイリング バングラデシュで難民の自立支援プロジェクト開始|TBS NEWS DIG
ロシアのウクライナ侵攻などで他の難民問題に対する関心が薄れ、国連は支援のための資金不足が深刻だと訴えています。
UNHCR=国連難民高等弁務官事務所とユニクロを展開するファーストリテイリングはきょう、ロヒンギャ難民の支援プロジェクトをスタートすると発表しました。
ロヒンギャ難民は「世界で最も迫害された少数民族」と呼ばれ、ミャンマーからバングラデシュに逃れてキャンプでの避難生活をする人は94万人以上にのぼっています。
今回のプロジェクトでは、布製の生理用ナプキンなどを作る縫製スキルのトレーニングを支援します。
UNHCRバングラデシュ 長谷川のどか 開発担当官
「ウクライナの危機もあり、ロヒンギャの人たちへの注目度がどんどん下がってきている。(今年は)47%しか必要な資金が集まっていない状況」
ロヒンギャ危機とよばれた大規模な避難から5年がたち、人々の関心が薄れてきていて、必要な支援額が半分もあつまっていないということでUNHCRでは日本の企業を始め多くの支援が必要だと訴えています。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/LBTh3mS
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/YxnzXMh
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/Ecmqu3G
コメントを書く