- 徳島市長巡るリコール運動で『同一筆跡や死亡した人の署名がある』市長が刑事告訴検討(2022年3月29日)
- 「日本刀」で自転車泥棒を撃退 「ブラジルのサムライ」現地メディアが称賛|TBS NEWS DIG
- 軽自動車にはねられ2歳男児が死亡 現場に幼児用二輪車 運転の女「直前になるまで気付かなかった」
- 【指針改訂】コロナ感染死の葬儀“通常通り”「納体袋」は不要…最後のお別れが可能に #shorts
- 【ニュースライブ】「Live119」映像通報を利用し応急手当て / 「北朝鮮の“国籍偽装”に注意を」稼いだ外貨で核開発 / 宮崎県知事選に3人が立候補 など――最新ニュースまとめ(日テレNEWS)
- 全国的に今季一の冷え込み 3連休は大雨の恐れも(2022年9月21日)
【北海道・三陸沖後発地震注意情報】12月16日から運用開始
内閣府などは、日本海溝と千島海溝沿いでマグニチュード7クラスの地震がおきた場合に、その後の巨大地震の発生に注意を呼びかける「北海道・三陸沖後発地震注意情報」を来月16日から運用開始すると発表しました。
日本海溝・千島海溝とは、北海道から岩手県にかけての沖合にあるプレート境界で、国は、この付近でマグニチュード9クラスの巨大地震がおきた場合、最悪、死者が20万人近くにのぼるとする被害想定を公表しています。
日本海溝沿いでは11年前に、マグニチュード7.3の地震がおきた2日後に東日本大震災が起きたように、大きな地震のあと、間をおかずにさらに大きな地震の発生が過去に確認されています。
国は、こうした「後発地震」に事前に注意を呼びかけるため、想定震源域やその周辺でマグニチュード7クラスの地震がおきた場合、「北海道・三陸沖後発地震注意情報」を来月16日から発表することにしました。
情報が出される地域は激しい揺れや大津波が想定される北海道から千葉県までの7道県182市町村で、住民に対して「事前の避難」は求めませんが、1週間程度は日常生活を維持しながらも速やかな避難などができるよう呼びかけられます。このエリアは地震が多いため、2年に1回程度、注意情報が発表される可能性があるということです。
(2022年11月8日放送)
#地震 #日本海溝 #千島海溝 #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/jMhNcED
Instagram https://ift.tt/T0YDG42
TikTok https://ift.tt/UXOED7t
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp



コメントを書く