- 【ライブ】朝のニュース(Japan News Digest Live)|TBS NEWS DIG(11月18日)
- ペルーで巨大地滑り発生 少なくとも家屋150軒が被害(2022年7月2日)
- 3回目接種 想定の「わずか20%」岸田総理“焦り”東京1万4086人 緊急事態宣言は?(2022年1月26日)
- 今年は梅雨入りが早いとの予想 農家は早めの収穫で対策 梅雨の味方コインランドリーは新サービスも【Nスタ】|TBS NEWS DIG
- 【ライブ】『ロシア・ウクライナ侵攻 』ウクライナ軍 南部ロシア支配地域“到達” / ロシア“非公開”世論調査「和平交渉賛成」55% / 「いつも叫び声が…」“拷問”の痕跡(日テレNEWS LIVE)
- 英王室あす70年ぶりの戴冠式 チャールズ国王“多様性”意識した進行に(2023年5月5日)
【G7外相会合】ウクライナ越冬支援で一致……中国について「力による現状変更の試みに強く反対」
G7(=主要7か国)の外相会合が開かれ、ロシアによるウクライナへのインフラ攻撃に対する非難や、冬に向けたウクライナへの支援を盛り込んだ共同声明が採択されました。
林外相「(ロシアの)核の脅しを深刻に懸念しており、断じて受け入れることができないこと/また、汚い爆弾に関するロシアの虚偽の主張は認めることができない旨も述べました」
ドイツで開かれていたG7外相会合は4日、2日間の日程を終え、閉幕しました。共同声明では、ロシアによるウクライナの民間人やエネルギー関連施設への攻撃について、「最近のエスカレーションを非難する」としています。
また、ウクライナの人たちが冬を越すための支援で一致したとした上で、インフラの復旧や防衛を支援するためのメカニズムを設置することも明記されました。
一方、中国については、「力による一方的な現状変更の試みに強く反対する」とした上で、台湾海峡の平和と安定の重要性を確認し、平和的解決を求めることで一致しました。
北朝鮮については、「前例のない一連の不法なミサイル発射を強く非難する」としています。
(2022年11月5日放送)
#G7 #ロシア #ウクライナ #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/woY85N0
Instagram https://ift.tt/mMbncGC
TikTok https://ift.tt/vDdWebw
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く