- 大津市の中学生いじめ自殺から12年 「いじめ対策法」成立も遺族は「実効性のある法律に」と訴え
- 「寝ている時に催涙スプレーや水を」釈放されたパレスチナの少年が訴えたイスラエルでの「行政拘禁」の実態|TBS NEWS DIG
- アジア・太平洋水サミット「責任は首脳に」岸田総理(2022年4月23日)
- BS4K認知度向上へ共同キャンペーンを開始 4K衛星放送が始まって4年|TBS NEWS DIG
- 「孤独」と「困窮」の中で凶行に及んだか 大阪・心療内科クリニックでの放火殺人事件から1年 容疑者の足跡から見えてきた課題|TBS NEWS DIG
- ロンドン「ノッティングヒルの恋人」の街にある新鮮な食材店からすたすた中継!日本ではあまり食卓に並ばないうさぎ肉が店頭に!?|TBS NEWS DIG
【首里城】「正殿」の再建工事始まる 引退していた大工が参加“経験と技術を後世に”
沖縄・那覇市の世界遺産「首里城」で、3年前の火災で焼失した正殿の再建工事が始まりました。約30年前の“平成の復元”にも参加した大工の1人が、今回の再建にも参加します。年齢を理由に一線を退いていましたが、経験や技術を伝えて欲しいと声がかかったのです。
◇
「文化の日」の3日は、沖縄の「文化」と「歴史」を取り戻す大事な1日となりました。那覇市の世界遺産「首里城」の正殿再建に向けた工事が3日から本格的に始まったのです。
これに先がけて行われたのが、琉球王朝時代に「城」を建て替えた際の伝統祭事を再現した「木遣(きやり)行列」です。正殿の再建に使われる「御材木」が披露されました。
地元の人
「きちんと再建されたら、うれしく思いますね」
「言葉にならなくて、胸がいっぱいです」
“沖縄のシンボル”首里城が失われたのは3年前です。未明に発生した火災により、火元の正殿など9つの施設が焼失しました。
首里城が燃える様子をみつめていた人は――
「“沖縄のシンボル”がなくなる」
多くの県民が涙を流しました。それでも、前向きな声が聞かれました。
「戦争で(首里城が)焼失して、県民はこれから立ち上がっていったんですよね」
再建に向け沖縄は立ち上がり、国内外からの寄付金などをもとに再建計画が進行しました。(正殿の総工費約120億円のうち約24億円が寄付金)
今回、その再建を託された1人が沖縄の大工、外間義和さん(80)です。かつて首里城の修復に使った特注のノミを見せてくれました。
大工 外間義和さん(80)
「(このノミは)沖縄にないんですよ。大事にしてよかった」
約30年前の“平成の復元”にも参加し、“正殿完成時には大工仲間と涙を流した”と話します。3年前に年齢を理由に一線を退きましたが。直後に、首里城の火災が発生。
大工 外間義和さん(80)
「(3年前)テレビつけたらこれじゃない。声も出なかったですね。声出すと涙が出てくる」
今回、正殿の再建に向け、「経験や技術を若い大工に伝えてほしい」と声がかかり、引き受けることを決めたのです。
――もう一度使う日がくるとは?
大工 外間義和さん(80)
「思ってなかった。最後まで皆さんの(期待に)こたえられるようがんばりたいです」
正殿は2026年度に再建予定です。(2022年11月3日放送「news every.」より)
#首里城 #沖縄県 #世界遺産 #日テレ #newsevery #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/hqPYGRi
Instagram https://ift.tt/ojg8sqJ
TikTok https://ift.tt/0KfOJN1
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く