- 敬老の日に国内最高齢32歳「インドサイ」の長寿祝う 名古屋・東山動植物園|TBS NEWS DIG
- 【池上彰解説】米ペロシ下院議長の台湾訪問で中国激怒の背景に『中国共産党の長老たち』…そして終戦の日に池上氏が『伝えたいこと』(2022年8月15日)
- 「税収増の還元」所得税減税の検討を指示。反論続出も後には引けない、どうするどうなる岸田総理【国会トークフロントライン】|TBS NEWS DIG
- 路上で“棒のようなもの”で殴られ男性が死亡 “黒っぽい服装の男”は逃走中 横浜市・戸塚区 最新の捜査状況は?|TBS NEWS DIG
- 親ロ派の支配地域拡大“侵攻の焦点”東部2州の現状(2022年4月3日)
- 「酒を飲んでいたので怖くなって逃げた」ひき逃げの疑いで51歳男逮捕 男性が意識不明(2022年11月20日)
【速報】昨年度の企業所得79兆5000億円 コロナ前の水準超え過去最高 国税庁発表|TBS NEWS DIG
国税庁はさきほど、昨年度の日本企業の儲けが過去最高のおよそ80兆円になったと発表しました。一方で、平均給与はほぼ横ばいのまま。企業の儲けはどこに行っているのでしょうか?
20代 海運関係
「(Q.企業のもうけが過去最高に、どう思いますか)そういう実感もないので、ちょっと今びっくりしました」
30代 食品関係
「働いててプラスになっているとかは全く思わないです」
国税庁はさきほど、昨年度日本企業が儲けた金額の合計が79兆5000億円と、過去最高額となったと発表しました。旅館や飲食店を中心にコロナの影響から持ち直し、製造業も30%あまり増加しました。
「ものづくりの町」ではどう受け止めているのか。
こちらは町工場が多い東京・大田区で、創業64年となったパイプ工場。特殊なパイプのほか、コロナ禍では足踏み式の消毒スタンドも手がけてきました。
しかし…
玉川パイプ 玉川大輔 社長
「所得が増えているというのは、おそらく大手の一部の企業さんの話であって、我々のような地場でやってる製造業としては、実感はまったくないという状況ですね」
「従業員のため、少しでも給料を上げてあげたい」。でも、なかなか踏み切れません。
玉川パイプ 玉川大輔 社長
「材料代、燃料費の高騰はまだまだ先が分からないので、不安という部分が大きい」
統計をみても、企業で働く人の去年の平均給与は443万円。過去30年間、ほぼ横ばいのままです。
「過去最高の企業の儲け」はどこにいっているのでしょうか?
慶應義塾大学経済学部 小林慶一郎 教授
「企業の収益が上がっても、それをとりあえず貯めておく。将来のために貯蓄として貯めておくという傾向が、日本の企業は強いので」
大企業からの発注が回復しないまま、工場を閉めるか悩む下請け企業も。
研磨職人一筋66年、小野信太郎さん(91)。航空機の部品を製作してきましたが、収入はコロナ前の3割減のままです。
小野製作所 小野信太郎さん
「大田区の町工場はもう、人数的には(最盛期の)10分の1くらい縮小してるね。まじめに働いてる人がやっていけないというのは大変なことなんですよ」
今後、経済全体を立て直すには、物価上昇を超える賃金アップがカギだと専門家は指摘します。
慶應義塾大学経済学部 小林慶一郎 教授
「企業の行動がもう少し楽観的な行動に変わってくれるだけで、だいぶ日本経済の成長は高まるんじゃないかと」
「過去最高の儲け」を、実感できる日は来るのでしょうか。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/C1HSlgA
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/fE9ugoY
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/TJmh3tE
コメントを書く