- 商業エリアが従来の5倍に…関西空港の新国内線エリアの一部公開 今年秋に開業予定(2022年4月21日)
- 「今がお得」寒ブリ640本 競りに “快適”海水温で水揚げアップ期待(2023年11月24日)
- 「宇宙人に食べられるぞ」元占い師の“ハーレム男” わいせつ容疑で4回目逮捕 共犯として“元妻”2人も逮捕|TBS NEWS DIG
- 辻元清美議員「死を悼むこととアベノミクス検証は別」「免罪符にならない」「中条きよしさんには負けたくない」参院選を振り返る(2022年7月11日)
- 【朝の注目】「皇室や政界にも…新型コロナ感染者」ほか4選(2022年7月14日)
- ウクライナ東部の親ロシア派「ドネツク人民共和国」 イギリス人ら5人を傭兵の罪で起訴 うち3人は死刑の可能性 #shorts |TBS NEWS DIG
【カキ】冬の味覚に迫る“海の異変”
カキの産地、宮城県で今月中旬、例年より2週間ほど遅れて生食用カキの出荷が始まりました。カキ養殖が盛んな宮城県の南三陸町にある飲食店では、とれたばかりの生ガキやカキフライに舌鼓を打つ人の姿が…。都内のスーパーにも宮城産のカキが並んでいました。
ところが、そのおいしいカキが「食卓から消えるかもしれない」というのです。今月24日、南三陸町の海で調査が行われ、every.が同行取材。その理由を探りました。
(2022年10月26日放送「news every.」より)
#カキ #宮城県 #南三陸町 #カキ養殖 #温暖化 #二酸化炭素 #日テレ #newsevery #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/Sz6xUF5
Instagram https://ift.tt/5i6csEB
TikTok https://ift.tt/Y81DBhM
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く