- コーヒー豆など販売の「カルディ」が下請けに不当返品含む違反行為 計約1366万円 公取委が勧告|TBS NEWS DIG
- 走行中に外れた車のタイヤ直撃 女性が病院搬送(2022年4月16日)
- 【台風14号】北陸や東海も一部が暴風域に 暴風や大雨などに厳重な警戒を
- 【今年の“防災白書”公表】災害対応 “デジタル技術活用を”
- 【新型コロナ】北朝鮮で新たに39万人以上発熱 金総書記「医薬品行き届いていない」と強く批判 5月16日ニュースまとめ 日テレNEWS
- 【円安LIVE】中国企業が狙う“お買い得”な日本人労働力/福袋も”物価高対抗”/円安直撃で異例の事態 日本人が海外へ“出稼ぎ”にいく時代!?/ポイント“大盤振る舞い” など(日テレNEWS)
ウクライナ 22日のインフラ施設の被害 10日前の大規模攻撃を上回る恐れ(2022年10月22日)
ロシアによるウクライナのインフラ施設を狙った攻撃が続いています。ウクライナ側は22日の被害が10日前の大規模攻撃によるものを上回る恐れがあるとしています。
ウクライナの電力会社「ウクルエネルゴ」は22日、この日の朝に行われたエネルギーインフラに対する攻撃の被害が10日から12日の大規模攻撃によるものを越える可能性があるとSNSで明らかにしました。
攻撃が終わり次第、復旧作業に取り掛かるとしています。
ロシア軍は10日、クリミア大橋の爆破を受け首都キーウなどウクライナ全土への大規模な攻撃を開始しました。
その後もインフラ施設を中心に攻撃していて、ウクライナは深刻な電力不足に見舞われています。
ウクライナは、全土での計画停電や公共交通機関の間引き運転など、大規模な節電を行っています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く