- 「メタバース」構築技術を無料で学べるプログラム公開(2022年9月10日)
- 資産家殺害の容疑者自殺で大阪府警本部長が再発防止を指示、盗撮など職員6人逮捕には「危機的状況」
- 年賀状の仕分けピーク 年賀はがきの発行数は約6%減(2021年12月28日)
- 関電送配電 親会社・関電に約1万4千件の顧客情報を漏らす 営業活動にも利用 電気事業法で禁止
- 【ライブ】『今週のニュースまとめ』「プーチン大統領に似ている」ウクライナの廃墟に“バンクシー風”の絵 / “部下にも暴力か” ドラム缶に男性遺体 / IT企業で相次ぐ削減など(日テレNEWSLIVE)
- 【6月開催G7閣僚会議に向け】駅でテロなど想定の訓練 栃木・日光市 #shorts
“旧統一教会”被害者救済へ 与野党4党が協議開始(2022年10月21日)
旧統一教会の問題を巡り、自民、公明、立憲、維新の4党は21日、被害者の救済について議論を始めました。今の国会でまとめられるかが焦点です。
(政治部・森洋介記者報告)
野党幹部は「まとめられなければ連帯責任だ」と法案の取りまとめに意欲を示しました。
野党側は、マインドコントロールの元での高額献金の禁止などを盛り込んだ法案をすでに提出しています。
協議会で調整して、今の国会での成立を目指しています。
一方、自民党は「マインドコントロールをどう証明するのか」などと「野党案は無理筋で内容が厳しい」と指摘しています。
また、公明党の幹部は「あくまで、この協議会は意見交換の場で法案の協議ではない」と話していて、温度差があります。
これについて、野党側からは「創価学会を支持母体とする公明党の本音としては『献金規制』につながるため、慎重なのではないか」との見方も出ています。
政府関係者も「与野党間での議論を見守る」と静観する構えを見せていて、実効性のある救済策となるのかが問われます。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く