- 無料トッピングのニンニク増しも悩ましく・・・“庶民の味”ラーメンに押し寄せる値上げの波|TBS NEWS DIG
- KDDIで“Softbank回線”使える「副回線サービス」提供開始へ 通信障害や災害時の予備回線として 月額429円のオプションサービス|TBS NEWS DIG
- 【上海電力】橋下徹×北村晴男「『橋下の闇』の証拠を」中国との蜜月指摘へも反論『NewsBAR橋下』
- 「俺は警察官だ」女性に乱暴疑い 制服を着て犯行か 警視正を逮捕(2023年11月9日)
- 【”第7波”影響】感染などで乗務員の確保できず…路線バス“運休” 福岡
- 【アルテミス計画】NASAが宇宙飛行士4人を発表 初の女性と黒人選出(2023年4月4日)
外食の値上げ 1品平均50円↑、価格は600円超える(2022年10月19日)
外食産業で値上げが相次ぐなか、メニュー価格は1品あたり平均で50円上がっていることが分かりました。
帝国データバンクによりますと、上場する主な外食100社のうち今年初めから10月18日までに値上げをした企業は半数を超えました。
この半年間で約4倍に増えています。
1品あたり平均50円の値上げで、メニュー価格の平均は600円を超えました。
最も値上げした企業の割合が高いのは中華料理やラーメンチェーンなど「中華麺」業態で、9割の企業が値上げしたということです。
麺などの原材料価格の高騰に加え、エネルギーコストの上昇が要因です。
帝国データバンクは円安の影響もあり、「再値上げ」や「再々値上げ」に踏み切るケースはさらに増える可能性が高いとしています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く