- 狙われた“鍵付き個室” 再び事件が・・・どう防ぐ?(2022年6月22日)
- 「何百倍か大変」感染経験踏まえ・・・杉良太郎さんら接種の重要性訴える(2022年2月24日)
- 【立ち食いまとめ】立ち食いで海鮮丼⁉/愛される深夜営業の立ち食い蕎麦屋/ 味とコスパで人気の立ち食い など(日テレNEWS LIVE)
- 【ライブ】台風8号 静岡県に接近・上陸へ 夕方には関東も大荒れに お盆休みを直撃 | TBS NEWS DIG (2022年8月13日)
- 「財布だせよ」通りすがりの男女の顔面を殴るなど暴行しバッグ奪う 19歳男2人逮捕
- 【蜂ライブ】『スズメバチ』駆除の最前線/ 秋葉原に“ハチの群れ”/1匹のハチを追いかける本気の“宝探し” など(日テレNEWS LIVE)
JR東日本“乗り放題”パス 新幹線も特急も!女子鉄アナ×鳥海高太朗のベスト鉄道旅(2022年10月14日)
女子鉄アナウンサーの久野知美と旅のスペシャリスト鳥海高太朗が、JR東日本乗り放題パスを使ったベストな2泊3日をプランニング。
鉄道ファンならではの“乗り鉄”中心のルートを楽しみつつ、旅行の”プロ”鳥海高太朗が途中下車の旅の楽しみ方、その地域ならではのグルメの楽しみ方を紹介します。
鉄道ファン×旅のプロが「会議室」で、発想自由な妄想旅をご提案します。まずは前半戦。
【話題・JR東日本パスの凄さとは】
■久野知美
今年はの鉄道開業150周年記念ということで、10月14日に1872年にですね。新橋と横浜間で鉄道が開通した。そこからちょうど150年の記念ということで発売された乗り放題パス。
期間限定(今年10月14日~27日)ですけれども、JR東日本が全線取り放題なだけでなく、特急と新幹線の自由席まで乗り放題対象になるというこで、
これはちょっと使わない手はないです。指定席も4回まで乗車可能なので、不安な方もぴったりのパスですね。
■鳥海高太朗
2泊3日乗り放題で22150円とは安すぎます。青春18きっぷでは普通列車乗り放題はありますが、
なかなか新幹線まで乗れちゃうっていうのはないですよね。使える期間に週末も2回入りますから。それも大きい。
■久野知美
嬉しいのが7つの鉄道会社線。第三セクター内も乗り放題なので、青春18きっぷで網羅したとしても、フォローできていない区間
がこのパスであれば乗れてしまうという凄さ。
■鳥海高太朗
途中思い立って違う所に行ってもよい。ある程度旅のルートを決めて、情報を得て急遽違うルートにいくってことも
僕は凄い良いと思う。あと、新幹線のチケットって途中下車がすごく高いけど、それも出来てしまうの魅力。
【おすすめのルート1日目】
「ポイント(1) 1日目最高速度110キロの超快速ローカル線」
■久野知美
鉄分多めで、鳥海さんと一緒におすすめのルートを作っていきます。事前に考えたのは…
日本海側も太平洋側も乗れるし、第三セクターも挟むなら、東京から越後湯沢経由で直江津行くルート。途中「ほくほく線」に乗るというトリッキーなルートを考えました。
普通ローカル線だと、時速40キロとか。最高時速時速110キロというほくほく線を入れてみました。
90%がトンネルという事で、天井にプラネタリウムが映し出される仕組みも楽しめるローカル線。
「ポイント(2) 城下町・村上で秋の町屋めぐり」
■久野知美
新潟県の推し観光は、村上。以前途中下車をしてとても楽しかった
村上は鮭が有名。町屋の中に、鮭がカーテンの中につるされていたり。
カフェなどもリノベーションしていて、昔ながらの街並みを残しながらも綺麗だったったりする。
■鳥海高太朗
途中下車は絶対やったほうがいい。気になったら降りるというのが楽しみ方。
列車の時間を考えておけば途中下車OK。
「そして1日目のゴール秋田に到着した後は」
■鳥海高太朗
秋田についたら、楽しみはやはりグルメ。きりたんぽ鍋などもありますが、地元の方に聞くとやはりお寿司が美味しい。
これからのシーズンはカニ。日本海の魚が思う存分楽しめる。
■久野知美
私は、まだ鉄道に乗れるという事で、男鹿のなまはげラインに乗ろうかなと。
鉄道好きは、外が暗くても楽しめる
次回!2日目、3日目 東北の紅葉、そして幻のうに丼が登場の旅をご紹介します
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く