- 「天橋立」で観光船の安全点検 救命胴衣や浮き輪の数、消火設備など確認 GWを前に 京都・宮津市
- 埼玉県が越谷市・草加市・松伏町に災害救助法を適用 被害復旧のための費用を県などが負担 埼玉県では2019年10月以来の適用|TBS NEWS DIG
- 「使用済みタオルを乾燥させて再利用…」も感染症の原因に、避難所の感染症拡大に警戒 能登半島地震【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG
- 【タカオカ解説】トランプ元大統領暗殺未遂事件 距離・凶器にみる”偶然” どこから狙われた?今後の警備体制は? 映像から見る奇跡と混乱
- 【最悪のシナリオ】秋本議員の収賄疑惑で黄信号 マイナンバーに女性局炎上も…課題山積で秋解散は困難?【西田亮介】|アベヒル
- 【朝 ニュースライブ】最新ニュースと生活情報(3月7日)――THE LATEST NEWS SUMMARY(日テレNEWS LIVE)
松の木を害虫から守る『こも巻き』 「寒露」にあわせ一足早い冬支度 京都・福知山市(2022年10月8日)
京都府福知山市では、松の木に「わら」を巻いて害虫から守る「こも巻き」の作業が始まりました。
わらで編まれた「こも」を松の木に手際よく荒縄で巻きつけていきます。
こも巻きは、冬の間、温かい場所で過ごそうとする虫の習性を利用して害虫をこもにおびき寄せ、春先にまとめて駆除する伝統的な方法です。福知山市の三段池公園では、朝晩が冷え始める「寒露の日」にあわせて毎年行われていて、この時期の風物詩となっています。
10月8日は、市から依頼されたシルバー人材センターのメンバーが作業にあたり、公園内にある約2000本の松のうち通路付近の約100本にこもが巻かれました。こもは来年3月の「啓蟄」のころに外されるということです。
▼MBS NEWS HP
https://ift.tt/zHJ6scx
▼最新ニュースや特集を毎日配信 チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/c/MBSnewsCH?sub_confirmation=1
#こも巻き #こも #松 #寒露 #福知山市 #京都府 #三段池公園 #MBSニュース #毎日放送
コメントを書く