- 【万博】建設遅れもパビリオンは「ギリギリ間に合う」開幕前最後の国際会議 各国のキーマンを直撃
- 仙台の伊達政宗像が“帰還” 1年前の大地震損傷から(2023年3月21日)
- ガーシー議員 「陳謝」向け“黒髪”…ドバイから被災地支援でトルコへ 本当に帰国?(2023年3月6日)
- 【ライブ】東京で大雪の可能性は…最新情報・過去の対策振り返り /”不要不急の外出控えて”/ 首都高一部で通行止めの可能性/“塊”の落下防ぐ スカイツリー落雪対策 など(日テレNEWS LIVE)
- 【負担軽減】“時短アイテム”から“レトルト専用”まで…便利な最新調理グッズが続々
- 100人以上が集団略奪 アップルストアなどの商品を…15人逮捕 米フィラデルフィア(2023年9月28日)
松の木を害虫から守る『こも巻き』 「寒露」にあわせ一足早い冬支度 京都・福知山市(2022年10月8日)
京都府福知山市では、松の木に「わら」を巻いて害虫から守る「こも巻き」の作業が始まりました。
わらで編まれた「こも」を松の木に手際よく荒縄で巻きつけていきます。
こも巻きは、冬の間、温かい場所で過ごそうとする虫の習性を利用して害虫をこもにおびき寄せ、春先にまとめて駆除する伝統的な方法です。福知山市の三段池公園では、朝晩が冷え始める「寒露の日」にあわせて毎年行われていて、この時期の風物詩となっています。
10月8日は、市から依頼されたシルバー人材センターのメンバーが作業にあたり、公園内にある約2000本の松のうち通路付近の約100本にこもが巻かれました。こもは来年3月の「啓蟄」のころに外されるということです。
▼MBS NEWS HP
https://ift.tt/zHJ6scx
▼最新ニュースや特集を毎日配信 チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/c/MBSnewsCH?sub_confirmation=1
#こも巻き #こも #松 #寒露 #福知山市 #京都府 #三段池公園 #MBSニュース #毎日放送
コメントを書く