- 【辛いものまとめ】尋常じゃない辛さの台湾ラーメン /”最強に辛い”焼きそば/真っ赤なロースカツ など (日テレNEWS LIVE)
- 【共産党・志位委員長】政府の原発政策転換を批判
- 「まだまだスタート」元妻が旧統一教会信者の橋田さん 政府が『解散命令』請求、教団は徹底抗戦の構え
- 米大統領習主席は独裁者発言撤回せず米中関係には影響ない(2023年6月23日)
- 【速報】横浜・上大岡のラーメン店の店長を殺害した疑いで男(35)を逮捕|TBS NEWS DIG
- 【動物ライブ 】『いやし』マッサージが日課!?…ハムスターのむさしくん /8万いいね!雪でレッサーパンダ大はしゃぎ/ 特技は“鼻ブレーキ”アザラシ(日テレNEWS LIVE)
【ノーベル化学賞】アメリカなどの研究者3人を選出 日本の受賞なし
今年のノーベル化学賞が発表され、新たな機能性分子を作る「クリックケミストリー」と呼ばれる手法を確立したアメリカなどの研究者3人が選ばれました。
日本の受賞はなりませんでした。
ノーベル化学賞に選ばれたのは、アメリカ出身でスタンフォード大学のキャロライン・ベルトッツィ教授、デンマーク出身でコペンハーゲン大学のモーテン・メルダル教授、アメリカ出身でスクリプス研究所のバリー・シャープレス教授です。
シャープレス氏が化学賞に選ばれたのは、2001年に続き2度目となります。
異なる2つの分子を目的に合わせて結合させ、新たな機能性分子を作る「クリックケミストリー」と呼ばれる手法を確立したことが評価されました。
この技術により、複雑な分子化合物をより早く、簡単に結合させることが可能となり、患者一人一人に適したがん治療薬など、医薬品の開発に大きく貢献したとしています。
(2022年10月5日放送)
#ノーベル化学賞 #アメリカ #スタンフォード大学 #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/dqZNEKH
Instagram https://ift.tt/lzcBegF
TikTok https://ift.tt/R7k3s2p
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く