- 佐渡島の金山 政府がユネスコに推薦書を提出(2022年2月2日)
- 【近畿日本ツーリスト】最大約16億円過大請求か 新型コロナワクチン接種業務めぐり #shorts
- 広島で77年前に被爆した「被爆ギター」 当たり前に音楽を楽しめる平和を願って…戦争と原爆を乗り越え、響かせる音色とは
- ロシア中部ナイトクラブ火災で13人死亡 ウクライナ帰りの軍人を拘束|TBS NEWS DIG#shorts
- 【アナウンサーカメラ】ラジオ感覚で最新情報をお届け!8/22(火) よる7時から生配信|倍速ニュース
- 維新・代表選 吉村共同代表が出馬意向固める 12日午後会見 馬場代表、藤田幹事長は出馬しない意向 #shorts #読売テレビニュース
【ノーベル化学賞】アメリカなどの研究者3人を選出 日本の受賞なし
今年のノーベル化学賞が発表され、新たな機能性分子を作る「クリックケミストリー」と呼ばれる手法を確立したアメリカなどの研究者3人が選ばれました。
日本の受賞はなりませんでした。
ノーベル化学賞に選ばれたのは、アメリカ出身でスタンフォード大学のキャロライン・ベルトッツィ教授、デンマーク出身でコペンハーゲン大学のモーテン・メルダル教授、アメリカ出身でスクリプス研究所のバリー・シャープレス教授です。
シャープレス氏が化学賞に選ばれたのは、2001年に続き2度目となります。
異なる2つの分子を目的に合わせて結合させ、新たな機能性分子を作る「クリックケミストリー」と呼ばれる手法を確立したことが評価されました。
この技術により、複雑な分子化合物をより早く、簡単に結合させることが可能となり、患者一人一人に適したがん治療薬など、医薬品の開発に大きく貢献したとしています。
(2022年10月5日放送)
#ノーベル化学賞 #アメリカ #スタンフォード大学 #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/dqZNEKH
Instagram https://ift.tt/lzcBegF
TikTok https://ift.tt/R7k3s2p
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く