- 東京大空襲から78年 遺族「戦争は二度としてはいけない」 犠牲者ら追悼の法要営まれる|TBS NEWS DIG
- 藍住町副議長の捜査情報漏えい、大麻密売グループメンバーが町に本籍地変更 摘発逃れ目的か
- 慰安婦問題を研究した本「帝国の慰安婦」著者が名誉毀損の罪に問われていた裁判 韓国最高裁は2審判決を破棄し高裁で裁判やり直しを命じる|TBS NEWS DIG
- いま問われる知事の資質とは?大きな権限を持つ知事の仕事…分刻みの日程をこなす神奈川県知事の密着取材を通して考える!【ウェークアップ】
- 円安急進、株価は大幅安に 米の利上げ長期化観測で(2022年9月14日)
- 「極楽〜!」 猫なのに… まさかの寝方に飼い主さん「猫だよね?」#shorts
「火山噴火による津波は長時間続く恐れも、海岸に近付かない」火山学専門家(2022年1月16日)
火山学が専門の中田節也東京大学名誉教授によりますと、火山噴火によって発生する津波は長時間にわたって続くこともあり、十分な注意が必要だということです。
東京大学・中田節也名誉教授:「噴火の場合は何回も(起きて)継続時間が長い。噴火というのは少なくとも1時間から数十分続くので、その間で波が1回ということはあり得ない。そういう時の方が逆に波が何波も非常に短い間に(来る)というのはあり得ると思います。十分注意をして、しばらくは海岸に近付かない。そのような注意が必要かと思う」
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く