- 【ニュースライブ】佐藤和孝氏ウクライナ取材 / 保育園で1歳児クラス 虐待 / 国境の島でミサイル避難訓練 ―― 最新ニュースまとめ(日テレNEWS)
- 【相次ぐ“サル被害”】女性が襲われ大ケガ…新たに1匹捕獲 山口市
- 【ウクライナ情勢】バイデン政権から“首都キエフ陥落”や“政府転覆”懸念の声
- 【ライブ】トルコM7大地震 最新情報: 発生後72時間経過…2万人超死亡 懸命の救助活動が続く / 隣国シリアで“人口の約半分”が被災 支援活動は… ――など(日テレニュース LIVE)
- 【速報】ロシアとウクライナの外相会談終わる 双方個別に会見中(2022年3月10日)
- “プロのヒットマン” 工藤会系幹部・田中幸雄容疑者 取り調べに「黙秘」貫く 餃子の王将社長射殺事件 |TBS NEWS DIG
製造業で3期連続悪化 企業の景況感事前の予想反し(2022年10月3日)
3カ月ごとに企業の景気判断を調査する「日銀短観」で大企業・製造業の現状の判断を示す指数が3期連続で悪化しました。
日銀短観の「業況判断指数」は景気が「良い」と答えた企業の割合から「悪い」と答えた割合を差し引いた数値です。
大企業の製造業では6月の調査から1ポイント悪化して「プラス8」と、3期連続の悪化となりました。
円安による輸出の増加などで改善するとみられていましたが、原材料価格の高騰が響きました。
一方、大企業・非製造業は行動制限の緩和が後押しとなり、2期連続で改善しました。
3カ月後の景気については製造業は1ポイントの改善、非製造業は3ポイントの悪化を見込んでいます。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く