- 17年間引き籠った息子を監禁した家族3人逮捕、救える道はなかったか? 息子は2階から転落して頭を打って死亡 |TBS NEWS DIG
- “投資の神様”バフェット氏 大量売却の銘柄判明 専門家「短期国債で運用か」【知っておきたい!】(2023年11月17日)
- 迷子ではなかった…淀川河口付近で死んだクジラ“淀ちゃん” 46歳のオスで完全に成熟 専門家調査
- 大阪・生野区の強盗殺人事件 首謀者とみて逮捕された男性(48) 嫌疑不十分で不起訴
- ゼレンスキー大統領が電撃訪米 連邦議会で超党派の支援継続訴え 兵士らから受け取った国旗を贈る|TBS NEWS DIG
- 【LIVE】朝ニュース~新型コロナ最新情報とニュースまとめ(2021年1月5日)
製造業で3期連続悪化 企業の景況感事前の予想反し(2022年10月3日)
3カ月ごとに企業の景気判断を調査する「日銀短観」で大企業・製造業の現状の判断を示す指数が3期連続で悪化しました。
日銀短観の「業況判断指数」は景気が「良い」と答えた企業の割合から「悪い」と答えた割合を差し引いた数値です。
大企業の製造業では6月の調査から1ポイント悪化して「プラス8」と、3期連続の悪化となりました。
円安による輸出の増加などで改善するとみられていましたが、原材料価格の高騰が響きました。
一方、大企業・非製造業は行動制限の緩和が後押しとなり、2期連続で改善しました。
3カ月後の景気については製造業は1ポイントの改善、非製造業は3ポイントの悪化を見込んでいます。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く