- 【LIVE】昼のニュース(Japan News Digest Live) 最新情報など | TBS NEWS DIG(10月31日)
- 【解説】今さら聞けない「住宅ローン」 固定金利と変動金利の違いは?|TBS NEWS DIG
- 韓国で8年ぶりの円安水準日本への旅行が人気好調の一方経常収支悪化の恐れもTBSNEWSDIG
- 【アナウンサーカメラ】ラジオ感覚で最新情報をお届け!9/28(木) よる7時から生配信|倍速ニュース
- 【WBC】夢の豪華リレーも!?イタリア撃破へ…侍J打線大胆予想【「スゴすぎや」解説】(2023年3月15日)
- 【ニュースまとめ】ジャニーズ事務所10月2日(月)に会見/社名変更や性加害問題に関する補償など協議 タレントの起用を見送る企業も…各界からの反応は?ANN/テレ朝
【発見】ニンジンで“笑顔”に? 母親の食べ物で胎児の表情変化(2022年9月23日)
「ニンジンは好きで、苦い野菜は嫌い…」。母親が食べるものによっておなかの中の赤ちゃんが笑顔になったり、泣き顔になったりしていることが最新の研究で分かりました。
イギリスのダラム大学の研究チームは妊婦100人にニンジンと、苦味があるケールの粉末が入った錠剤を飲んでもらい、20分後に、4Dエコーの撮影を行いました。
その結果、母親がニンジンの錠剤を飲んだ胎児は、笑顔を作っているように見えることが分かりました。
一方、ケールの錠剤を飲んだ母親の胎児は顔をしかめた泣き顔をしていました。
胎児が母体の中で、味やにおいを感じられるという研究はこれまでもありましたが、表情から反応を確認したのは世界初だということです。
研究チームは胎児が苦手な味に繰り返し触れることで風味に慣れ、産まれた後の「食わず嫌い」を避けられるかもしれないと説明しています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く