- マルチ商法を隠して勧誘し、契約結ばせる 「ERA」代表の男が起訴内容認める 判決は今月20日
- 沖縄など3県で「まん延防止」適用 感染拡大の市内は(2022年1月9日)
- 【世界初の再エネ】津波襲った被災地・釜石の「波力発電」波の力で新たな産業に挑戦(2023年6月4日)
- 元関東連合幹部・AV監督「松嶋クロス」バー店長を土下座させ酒瓶割る 「早く酒作れ ケツ持ち呼べ」|TBS NEWS DIG #shorts
- 【物価高】“カレーライス物価指数”が過去最高に…FP1級サバンナ八木の対応術「高くても安くても買わなければ一緒」|ABEMA的ニュースショー
- 【9月26日 今日の天気】広範囲で蒸し暑く 日本海側や北日本を中心に雨の所も|TBS NEWS DIG
【解説】迫りくる物価高…対策あれこれ!給付金5万円以外に「塾代補助」「自転車購入補助」…専門家イチオシは「コメを食べ、省エネ家電への買い替え」
「給料は上がらない…でもモノの値段は上がる」。政府は物価高対策として住民税非課税世帯に5万円給付を決めました。いつまでこの状態が続くのでしょうか?
日本総研主任研究員・若林厚仁さんによると「エネルギー価格はすでにピークアウト、来年は下がる」との前向きな見解を示しました。そのうえで私たちができる物価高対策として「値段が下がっているコメ食べて、生産者の雇用にも貢献する。省エネ家電の買い替えや太陽光パネルの導入」といった自衛策を紹介してくれました。
(2022年9月21日MBSテレビ「よんチャンTV」より)
▼MBS NEWS HP
https://ift.tt/JEWi8xd
▼最新ニュースや特集を毎日配信 チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/c/MBSnewsCH?sub_confirmation=1
#物価高 #対策 #専門家 #解説 #エネルギー #太陽光発電 #インフレ #MBSニュース #毎日放送
コメントを書く