- 【解説】“梅雨明け”当日に「電力需給ひっ迫注意報」 家電メーカーによる「エアコン節電方法」
- 世界遺産を幻想的に彩る 京都・西本願寺でライトアップイベント開催 来場者は提灯を手に持ちながら
- 松野官房長官「国民の懸念解消に全力」東電株主訴訟判決受け(2022年7月13日)
- 【ライブ】ロシア・ウクライナ侵攻 北朝鮮、ロシアに「相当な数の砲弾」供与か/ウクライナ産穀物の輸出再開発表/プーチン大統領「報復の一部だ」 エネルギー施設を攻撃 など(日テレNEWSLIVE)
- “第一発見者”を逮捕 自らが車ではねて死亡させた疑い(2022年10月20日)
- 「十分反省できる刑下されてほしい」パブオーナー殺害事件…元従業員の女性が証言台に(2022年9月28日)
台風11号 6日未明に九州北部最接近 猛烈な風に警戒(2022年9月5日)
大型で強い勢力の台風11号は九州北部の一部を風速25メートル以上の暴風域に巻き込みながら東シナ海を北上しています。
台風はこの後、東シナ海を北東に進み、6日朝にかけて対馬海峡付近を通過する見込みです。
その後、勢力を弱めながら日本海を北上し、6日夜までには温帯低気圧に変わるでしょう。
台風の接近や通過に伴い、西日本では6日にかけて非常に強い風が吹き、九州北部地方では一部の電柱が倒壊したり、建物の一部が広範囲に飛散するような猛烈な風が吹く見込みです。
また、南西諸島や西日本では6日にかけて大しけとなり、九州では猛烈にしける所があるでしょう。
北海道では台風が温帯低気圧に変わった後も影響は続き、6日から7日かけて非常に強い風が吹き、大しけとなる所がある見込みです。
さらに、西日本では6日にかけて潮位が高くなり、警報級の高潮となる所がありそうです。
また、6日にかけては西日本を中心に雷を伴った非常に激しい雨が降り、局地的には猛烈な雨となる所があるでしょう。
九州北部地方では線状降水帯が発生した場合には、局地的にさらに雨量が増える恐れがあります。
暴風やうねりを伴った高波、高潮、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒して下さい。
特に九州では厳重な警戒が必要です。
交通機関にも大きな影響が出る恐れがあるので、運行状況を確認のうえ、安全を最優先に行動して下さい。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く