- 上海“封鎖エリア”抜け出した男性 確保の瞬間(2022年4月2日)
- 祝日で混雑の京都嵐山が騒然『街路樹が突然折れて倒れる』車に接触するもけが人はなし(2022年11月23日)
- 松野官房長官が消費税めぐり「当面考えていない」 少子化対策の財源問題で(2023年1月6日)
- 【Nスタ解説まとめ】細菌性食中毒防ぐには?/“性加害を前提として調査” 「再発防止特別チーム」が検証へ/“闇バイト”疑いの強盗が急増 /アマゾンの密林から子ども4人が“奇跡の生還” (6月12日放送)
- 【猫駅長】死から3年…JR芸備線・志和口駅「りょうま」と地域住民との物語 広島 NNNセレクション
- 40℃迫る危険な暑さに 北日本で災害級猛暑 関東~西日本はゲリラ雷雨に警戒(2023年8月23日)
【ライブ】防災の日に“命を守る”方法を考える 進化する防災グッズ…普段使いも/首都直下地震…必要な備蓄品の量は など(日テレNEWS LIVE)
9月1日は防災の日。いざという時のために日頃からの備えが必要です。首都直下地震の被害想定や防災グッズなど被災した時に役立つ情報についてまとめました。
・ダンプカーで暴風対策のホテルも…“猛烈”な台風近づく宮古島はいま<中継>
・【天気】台風11号は沖縄の南に停滞 本州付近も激しい雨のおそれ
・航空機で台風の目へ 直接観測の期待と課題
・早め避難の重要性を検証 地下で浸水した時の危険な状況を杉原凜アナが体験取材!
・大雨の時、川の状況を確認できる国土交通省の「川の防災情報」 河川カメラの映像で平常時との違いをチェック!
・「キキクル」色表示が変わる…すでに災害発生・切迫の「黒色」新設
・【解説】家族4人で水76リットル!?首都直下地震後に必要な備蓄品の量は?
・「首都直下型地震」被害想定を見直し 新たなリスクも…高層建築物の急増で“閉じ込め”深刻化
・首都直下地震で「食料」「トイレ」「インフラ」は?……時系列の“被害想定”初公表 1週間後「買いだめ」、1か月後「略奪」も
・キーワードは「普段使い」進化する防災グッズ 非常食も…
・地震多く…防災意識に変化 女性用避難グッズや「核シェルター」も登場
・“生理”“授乳”…被災した女性が悩んだことは? 女性向けの防災グッズに黒い長ズボンが入っている理由は? 女性の心とカラダに優しい防災
#台風 #防災の日 #地震 #大雨 #防災 #防災グッズ #被害想定 #水害 #河川 #首都直下地震
#日テレ #newsevery #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/JG3nNp4
Instagram https://ift.tt/8hMPJXV…
TikTok https://ift.tt/FkHjoxS
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く