- 国際密輸組織の“運び屋”か トルコから覚醒剤剤約14キロを密輸疑い スーツケースを2重底に…イギリス人と日本人の男を告発 東京税関|TBS NEWS DIG
- 【決断】故郷追われ…「町には戻らない」 原発事故から11年
- 【“暴力団幹部”射殺】事件直前にヘルメット姿の不審人物…待ち伏せか 埼玉・狭山市 #shorts
- 【LIVE】夜のニュース(Japan News Digest Live) 最新情報など | TBS NEWS DIG(8月5日)
- 【新型コロナ】全国で新たに8万7572人感染確認 新型コロナウイルス 9月14日ニュースまとめ 日テレNEWS
- 【トルコ大地震】228時間ぶりに親子3人救出…自らの尿で命をつないだ男性も
【猛烈台風】最接近の沖縄本島は今 長い期間の強風に警戒(2022年8月31日)
猛烈な勢いに発達した今年最も強い台風11号が現在、沖縄に最接近していて、風速48メートルを記録した北大東島では、住宅の損壊などの被害が相次いでいます。台風は、沖縄付近に数日間とどまるとみられ、被害の拡大が懸念されています。台風11号が最接近している沖縄本島から報告です。
(吉田一平記者報告)
31日の朝から取材を続けていて雨はそれほど降ることはないのですが、午後は風が強くなってきました。
海から吹きつける風というものが相当なものになってきています。
そして、外海を見てみますと、白波が随分と目立つようになってきました。
午後に近くの漁港で取材をしましたが、台風への備えというものが進んでいました。
皆さん岸と漁船をロープで固定する、あるいはダイバーさんなどが、両岸の漁船どうしをしっかりとロープで固定するなどして、風で漁船が流されないように対策を取られていました。
地元の漁師に話を聞いたところ、台風にはふだん慣れていて、こういう風な対策は普段するそうですが、しかし今回は風が強く、期間が長いということを警戒されていました。
実際に中継をしている場所も土のうを積んでいて、雨の対策ということなんですが、沖縄県民の皆さんは台風には慣れているとはいえ、今回ばかりはより一層の警戒感を感じられます。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く