- 【確保の一部始終】響く悲鳴と怒号…岸田総理を狙い爆発物 24歳の容疑者は黙秘(2023年4月15日)
- 【逆境乗り越えグルメまとめ】“もう一度ここでお店を…” 名物「キラキラ丼」 / 一度は消えた”初代のトンカツ”…3代目が復活 / 父の味を受け継ぐ親子鷹グルメ など(日テレNEWS LIVE)
- 2023年9月2日「報道特集」予告
- 【速報】新型コロナ 大阪の新規感染者2万609人 計上漏れ9200人含む(2022年2月8日)
- トヨタがアメリカ国内でEV車の生産を開始へ 2025年から|TBS NEWS DIG
- 【Nスタ解説まとめ】安倍派議員 連日の強制捜査、対象どこまで?/大晦日は各地で雨予想、帰省ラッシュ混雑ピークは?/特許取得!高校2年生の発明家
【猛烈台風】最接近の沖縄本島は今 長い期間の強風に警戒(2022年8月31日)
猛烈な勢いに発達した今年最も強い台風11号が現在、沖縄に最接近していて、風速48メートルを記録した北大東島では、住宅の損壊などの被害が相次いでいます。台風は、沖縄付近に数日間とどまるとみられ、被害の拡大が懸念されています。台風11号が最接近している沖縄本島から報告です。
(吉田一平記者報告)
31日の朝から取材を続けていて雨はそれほど降ることはないのですが、午後は風が強くなってきました。
海から吹きつける風というものが相当なものになってきています。
そして、外海を見てみますと、白波が随分と目立つようになってきました。
午後に近くの漁港で取材をしましたが、台風への備えというものが進んでいました。
皆さん岸と漁船をロープで固定する、あるいはダイバーさんなどが、両岸の漁船どうしをしっかりとロープで固定するなどして、風で漁船が流されないように対策を取られていました。
地元の漁師に話を聞いたところ、台風にはふだん慣れていて、こういう風な対策は普段するそうですが、しかし今回は風が強く、期間が長いということを警戒されていました。
実際に中継をしている場所も土のうを積んでいて、雨の対策ということなんですが、沖縄県民の皆さんは台風には慣れているとはいえ、今回ばかりはより一層の警戒感を感じられます。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く