なぜ一転?“全数把握見直し”全国一律で検討 現場の医師「無駄な労力」(2022年8月26日)

なぜ一転?“全数把握見直し”全国一律で検討 現場の医師「無駄な労力」(2022年8月26日)

なぜ一転?“全数把握見直し”全国一律で検討 現場の医師「無駄な労力」(2022年8月26日)

 新型コロナの全数把握の見直しについて岸田総理は24日、「自治体判断」としていましたが、今度は政府が感染状況を見て「全国一律」に移行することを検討していることが分かりました。何が起きているのでしょうか。

 「自治体判断」から「全国一律」となるのでしょうか。医療機関の負担軽減のため、「全数把握」を見直すとした政府。

 ただ「自治体の判断」に委ねることには、批判が相次ぎました。

 大阪市・松井一郎市長:「国で決めないとばらばらになる。自治体に全部丸投げでは」

 政府関係者によると、感染状況などを見て、負担軽減策を「全国一律」で実施する時期を判断すると言います。

 加藤厚生労働大臣:「感染状況の推移をしっかり見たうえで、できるだけ速やかにお示しをする」

 小池知事は、戸惑いを隠せません。

 東京都・小池百合子知事:「ここで変えるとなると、かえって混乱が生じる」

 それもそのはず、東京都の小池知事は、これまで通り「全数把握」を「継続すること」を明かしたばかりです。都は当面、方針を変えないとしています。

 東京都・小池百合子知事:「都は一人ひとりの患者を大事にしていく観点からも、当面は発生届の取り扱いについては、現在の運用を続けていくと」

 政府は、高齢者・重症化リスクの高い人への対応に集中するためとしていますが…。

 東京都・小池百合子知事:「重症者だけの部分を見ると軽症から突然亡くなる人、残念ながら小さい人でそういう例もある。そういったものを見逃してしまうこともある」
                   
 医療現場は、その軽症者への対応にあえいでいました。

 埼玉医科大学総合医療センター・岡秀昭教授:「我々書くだけが仕事になってしまっている」            

 憤りの大きな理由がありました。

 埼玉医科大学総合医療センター・岡秀昭教授:「18人中3人に陽性が出た」
              
 この日、岡教授が訪れたのは高齢者施設。以前クラスターが起きた施設で、再び3人の陽性者が出ました。

 岡教授:「病院搬送を希望している?」

 スタッフ:「希望していて、保健所も調整中」

 3人は軽症だったものの、施設内で治療しなければならず、医師が訪問しました。

 埼玉医科大学総合医療センター・岡秀昭教授:「第6波はあまり高齢者施設は(クラスターが)起きなかった。第7波は高齢者施設のクラスターが非常に多い。軽症者というのは本当に、分類上の軽症で医療が必要な人ばかり」

 さらに時間を割かなければいけないのが「ハーシス」への入力です。

 埼玉医科大学総合医療センター・岡秀昭教授:「書き込み報告が、これ書いている間に5、6人の患者が診られる。そもそも医師じゃなくても出来る仕事」

 名前や住所はもちろん、ワクチン接種歴、渡航歴など、入力は細部に及びます。

 埼玉医科大学総合医療センター・岡秀昭教授:「感染経路が飛沫(ひまつ)感染なのか、接触感染なのか、その他なのか書けと。推定か確定か専門家の私でも困難です。こんなもの書き込む自体、無駄な労力ですね」

 そもそも入力の目的も分からないと憤ります。

 埼玉医科大学総合医療センター・岡秀昭教授:「接触者調査みたいなのができて、保健所が機能しているんだったらこれを書く意味がある。でもこれを書いたところでこの調査もう出来ていない、恐らく。出来ていないですよね。なのでこれ我々書くだけが仕事になってしまっている」

 全数把握の全国一律の実施については…。

 埼玉医科大学総合医療センター・岡秀昭教授:「やはり何のためにそういうデータを取るのか、書類を作るのか、それが患者を減らす、重症者を減らす、死亡者を減らすためにどれだけ役に立つのかを現場目線で考えてシステムを作って頂きたい」
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>

ANNnewsCHカテゴリの最新記事