- 明日の天気・気温・降水確率・週間天気【10月24日 夕方 天気予報】|TBS NEWS DIG
- 台湾軍 空港占拠された想定の実戦訓練を実施(2023年7月26日)
- 岸口県議は「除名」、増山県議は「離党勧告」“流出問題”で兵庫維新の会が発表「本来なら重たい処分を出したくないのが仲間としては本音」
- 「トップクラスの優良信者」「次から次へと献金」伯父が語る山上徹也容疑者の母と家庭崩壊…知人らも母の信仰ぶりを証言(2022年7月15日)
- 「まん延防止」要請の自治体相次ぐ 大阪で過去最多5396人、東京5185人の感染者(2022年1月18日)
- 佳子さま“公務多忙”その理由とは 「華やかファッション」も影響か(2023年2月16日)
酷暑に豪雨…今夏の天候は「異常気象に該当」 気象庁の有識者検討会 |TBS NEWS DIG
異例の短い梅雨のあとの記録的猛暑。その後各地で相次いだ豪雨など、この夏の天候について分析する気象庁の有識者検討会が開かれました。この中で猛暑については「異常気象に該当する」と評価しました。
街の人
「(暑くて)やばいです。せいろで蒸されている感じ」
関東甲信などで観測史上最も早い梅雨明けとなった今年。沖縄から東北南部まで、いずれも6月のうちに梅雨が明けるという異例の短さでした。各地で記録的な猛暑となり、群馬県伊勢崎市では6月の観測史上初めて40度を超えました。
東京都心でも観測史上最長となる9日連続の「猛暑日」を記録。うだるような暑さが続いた一方で。
7月に入ると梅雨が戻ってきたような大雨も。7月後半にかけては長崎県や大分県などに「線状降水帯」が発生しました。全国的に大気の不安定な状態が続き、「記録的短時間大雨情報」も次々と出されました。
8月に入ると北日本に停滞した前線の影響で、今度は東北の日本海側や北陸で大雨による浸水や河川の氾濫が相次ぎました。
こうしたこの夏の天候についてきょう、気象庁の有識者検討会は。
異常気象分析検討会 中村 尚会長
「(高温については)異常な状態と極端な状態であるということを言って差し支えないのではないかと」
一方、その後の7月や8月の大雨については「異常気象とまでは言い切れない」としました。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/RcBVD7f
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/85FQuyj
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/QuIT4J0
コメントを書く