- 【解説】移動は?会食は?“オミクロン版まん延防止”
- ウクライナ侵攻後初…プーチン大統領指揮のもと核部隊の演習(2022年10月26日)
- 「飽和潜水」2日目 潜水士3人がカプセルで海底100メートルを捜索も…行方不明者見つからず 知床観光船沈没事故|TBS NEWS DIG
- ↑リアルタイム配信はこちら↑6月5日(木)朝の万博会場東ゲート #shorts #読売テレビニュース #大阪関西万博 #万博
- 【朝ニュースライブ】ウクライナ迎撃ミサイルか ポーランドに着弾で2人死亡 / 無人大型ロケット 月への軌道に…打ち上げ成功 アルテミス計画 ―― 最新ニュースまとめ(日テレNEWS LIVE)
- 一緒に死のうツイッターで知り合った自殺志願者の女性に抗精神病薬を飲ませ財布奪い17万円引き出したか25歳の女逮捕警視庁TBSNEWSDIG
【専門家解説】自宅療養者が過去最多…お盆の移動の影響は 新型コロナ
東京都内で16日、新たに2万3511人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。依然として高い水準が続いています。自宅で療養をしている人の数も急増していて、厚生労働省によると、今月10日時点で、全国で154万人を超えました。過去最多を更新しています。
また、病床使用率の高さも問題となっています。沖縄県では、離島をのぞいた本島のみの病床使用率が100.5%と、医療への負担が非常に大きくなっています。今後、お盆で移動が増えた影響が出てくるのでしょうか。
医療現場の状況など、国際医療福祉大学・成田病院感染制御部、部長の松本哲哉先生に詳しく聞きました。
(2022年8月16日放送「news every.」より)
#新型コロナウイルス #自宅療養者 #病床使用率 #日テレ #newsevery #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/XrBNoy2
Instagram https://ift.tt/2rxojbe
TikTok https://ift.tt/45gPGR8
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp



コメントを書く