- 新年度スタート “自転車ルール改定”乗る際に“ヘルメット”着用が努力義務化へ
- 「なぜかここに来ると涙が…」「早かったような長かったような…」阪神・淡路大震災から30年 『よりそう』思い込めた祈り
- 「ウマ娘」「アイマス」作曲家に有罪判決 少女に卑わいな言動、盗撮、電車内で下半身露出の罪 東京地裁|TBS NEWS DIG
- 高級腕時計「ロレックス」172本、2.8億円相当盗難 暴力団幹部の中国籍の男を逮捕送検、指示役か
- 米バイデン氏 機密文書持ち出し巡り事情聴取受ける(2023年10月10日)
- 緊急取材!アメリカ大統領選まで約1週間 “激戦州”のいま 熱狂に包まれる選挙会場、アラブ系アメリカ人の怒り、不法移民で揺れる国境の町【ウェークアップ】
【タリバンの復権から1年】国民を監視 アフガニスタン街の様子は
アフガニスタンでイスラム主義勢力タリバンが再び実権を握ってから15日で1年。アフガニスタンにいる平山晃一記者が今の街の様子を伝えます。
タリバンは、15日をアメリカに勝利して1年を記念する祝日としていて、式典も予定されています。私は2週間弱こちらで取材を続けていますが、首都カブールでは、あちこちにタリバンの検問が設置され、国民を監視して、「恐怖」で統治しようとする雰囲気が感じられます。
13日には女性たちがデモを実施しましたが、タリバンの戦闘員が威嚇射撃をして、解散させました。取材中の記者も拘束されたということで、女性やメディアへの締め付けはますます強くなっています。
タリバンは女子の中等教育をいまだ再開せず、こうした姿勢に国際社会からは強い懸念の声が上がっています。
タリバンが求める国家としての承認や経済制裁の解除に対し、国際社会は人権の尊重を前提としています。
ロシアのウクライナ侵攻でアフガニスタンへの関心が薄まる中ですが、抑圧された生活環境を緩和するきっかけとなり得るのは国際社会からの関与で、引き続き、タリバンへの粘り強い働きかけが求められます。
(2022年8月15日放送「news every.」より)
#アフガニスタン #タリバン #日テレ #newsevery #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/OsTXQER
Instagram https://ift.tt/B5IzX96
TikTok https://ift.tt/4HfPsRK
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く