- 「餃子の王将」社長銃撃事件から10年 非公表の「調査報告書」を入手(2023年12月19日)
- オデーサ「兵器倉庫」にミサイル攻撃発表 ロシア国防省 ゼレンスキー氏はオデーサへの攻撃で14歳少年の死亡と明かす|TBS NEWS DIG
- 岸田総理と安倍元総理 ウクライナ情勢など意見交換(2022年4月11日)
- 【独自】「もう一度再建のチャンスを」日大現役アメフト部員が激白、あす廃部の最終結論を前に…【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG
- 【記者解説】来年度から公立中学校で土日の部活動を地域団体に移行…メリットは?子どもたちへの影響は?問題点は?
- 【LIVE】昼のニュース(Japan News Digest Live) 最新情報など | TBS NEWS DIG(9月30日)
【ウクライナ軍】南部ヘルソン州の奪還へ攻勢強める 露軍の補給路、打撃受けたか
ウクライナ軍は南部ヘルソン州の奪還を目指し攻勢を強めていて、ロシア軍の補給路が打撃を受けているとの見方が出ています。
ウクライナ軍は、アメリカから供与された高機動ロケット砲システム「ハイマース」などを使って、ヘルソン州の奪還に向け反撃を続けています。
これに対し、ロシア国防省は13日、ヘルソン州で「ハイマース」のロケット砲を撃墜したと発表していて、攻防が激しくなっています。
こうした中、イギリス国防省は13日、ヘルソン州を流れるドニプロ川で、主要な2つの橋がウクライナ軍の攻撃により、補給目的で使用できなくなったとの見方を示しました。このため、ロシア兵数千人が船での補給に頼らざるを得なくなっていて、「物資をどれだけ蓄えているかが部隊の耐久性を左右する重要な要因になる」と分析しています。
一方、ウクライナ南東部のザポリージャ原子力発電所が、13日も砲撃を受けたということです。
連日のように攻撃が相次ぎ、国際社会の懸念が高まっていますが、ウクライナとロシアは互いに相手の攻撃だと非難し続けていて、原発の安全確保に向けた打開策は見いだせていません。
(2022年8月14日放送)
#Ukraine #ウクライナ #ロシア #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/SlO6roh
Instagram https://ift.tt/npERubc
TikTok https://ift.tt/XcE5Aj2
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く