- 【解説】3日間で13万人以上が出国…いま何が? アメリカ・ロシア間の“情報戦” ウクライナ情勢
- 卒業式のマスク着用「家庭の判断で」文科大臣発言が波紋 賛否両論に(2023年2月2日)
- 【ライブ】トルコM7大地震 最新情報: 発生後72時間経過…2万人超死亡 懸命の救助活動が続く / 隣国シリアで“人口の約半分”が被災 支援活動は… ――など(日テレニュース LIVE)
- 「ハマス」が数日以内に多数の人質解放か イスラエル・メディアが報道 空爆続くガザ地区… の衛星放送局アルジャジーラのガザ地区支局長も家族失う【news23】|TBS NEWS DIG
- 元刑事が話す『3つの可能性』”見落とし・移動・第三者”2年超を経て発見の手がかりと「山梨女児不明」との関連は?(2022年5月2日)
- 生命保険会社の新型コロナ関連の支払い 早くも昨年度を上回る(2022年8月9日)
【ウクライナ侵攻】ザポリージャ原発“攻撃” ウクライナ側「調査団受け入れを」
ウクライナ南東部にあるヨーロッパ最大のザポリージャ原子力発電所で攻撃が相次いでいることを受け、ウクライナ側は8日、IAEA(=国際原子力機関)などの調査団を受け入れるべきだと述べました。
ザポリージャ原発は5日と6日に砲撃を受け、原発を占拠するロシアと、ウクライナの双方が“相手側が攻撃した”と互いに非難し合っています。
施設の一部に被害が出て国際社会が懸念を強める中、IAEAのウクライナ大使は8日、IAEAなどの調査団をザポリージャ原発に受け入れるべきだと訴えました。
IAEA ウクライナ大使「もしザポリージャ原発で何かが起きれば、ウクライナだけでなくヨーロッパも汚染されて重大な事態となるだろう」
ロシア外務省も声明を発表し、調査団を受け入れれば「ウクライナ側の責任について疑いの余地はなくなる」と主張していて、原発の安全確保のため、今後の焦点となりそうです。
一方、ウクライナから穀物を積んで出港した船が目的地のトルコに到着し、積み荷のトウモロコシを陸揚げしました。先月、ウクライナとロシアが穀物の輸出再開で合意したあと、ウクライナの穀物を積んだ船が目的地に到着したのは初めてです。
(2022年8月9日放送「Oha!4」より)
#Ukraine #ウクライナ #ロシア #日テレ #Oha4 #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/NP50A3X
Instagram https://ift.tt/Ue6lM1s
TikTok https://ift.tt/yAoPqpV
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く