- 【解説】日韓首脳会談 3年ぶり開催で関係改善は?テレビ朝日政治部 澤井尚子記者(2022年11月16日)
- 辺野古訴訟で敗訴 沖縄・玉城知事「深く憂慮せざるを得ない」|TBS NEWS DIG
- 【海鮮丼まとめ】ワケあってデカ盛りの店 仕入れに秘密 / 赤字覚悟!絶品海鮮丼 / 一品入魂のウマい店など(日テレNEWS LIVE)
- 欧米襲う「記録的熱波」…米国“異常暑さ”対策に3200億円 中国でも猛威 四川省43℃(2022年7月22日)
- 【イブスキ解説】衆院選 投票に行かないと損をする⁉ 期日前投票が低迷 若者は投票しないと負担が増える⁉
- 安藤忠雄さんが寄贈 図書館「こども本の森 神戸」で内覧会 約1万8千冊の蔵書 25日オープン
日本学術会議、軍民両用の研究を実質容認「単純に二分することはもはや困難」|TBS NEWS DIG
日本学術会議の梶田会長が、これまで慎重だった軍事・民間双方で活用できる先端技術の研究を実質的に認める見解をまとめ、政府に提出していたことがわかりました。
おととい、梶田会長がまとめた見解では、軍事・民間双方に活用できるいわゆる「デュアルユース」の先端技術の研究について、「軍民両用の研究とそうでないものとに単純に二分することはもはや困難」だとして、実質的に認める内容となっています。
日本学術会議は過去の戦争の反省から、これまで軍事研究に一貫して反対の姿勢を取り続けてきましたが、方針を修正した形です。
木原誠二 官房副長官
「我が国の先端科学技術の研究力、また国際競争力の維持・向上に繋がるものであると前向きに評価をしたい」
木原官房副長官は会見でこのように述べ、学術会議の対応を評価しました。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/I9GCbL3
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/qoLOY6v
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/5Ew3JmR
コメントを書く