- 【LIVE】昼ニュース~新型コロナ/ウクライナ最新情報とニュースまとめ(2022年10月15日) ANN/テレ朝
- 【事件】群馬 暴行死後“住宅放火” 事件当日の午前中に畑仕事する被害男性の目撃も
- 【ニュースライブ】 韓国・転倒事故の遺族が会見 / ウェブテスト“替え玉受験” / 松本総務相“思わぬ姿”国会で / 「曜変天目」ぬいぐるみ など― 最新ニュースまとめ(日テレNEWS LIVE)
- 中国で再び…防護服作業員による消毒作業 子どもの肺炎が急増 小児科病院に長い車列(2023年11月28日)
- 新幹線ストップで…立川談慶さん 埼玉から新潟まで在来線乗り継ぎ6時間「落語の枕に」【もっと知りたい!】【グッド!モーニング】(2024年1月24日)
- 【解説】『日本は非友好国、安倍元総理×プーチン大統領の関係性もない』…ロシア北方領土演習に中国参加?北海道で高まる”地政学的リスク”(2022年9月1日)
日本学術会議、軍民両用の研究を実質容認「単純に二分することはもはや困難」|TBS NEWS DIG
日本学術会議の梶田会長が、これまで慎重だった軍事・民間双方で活用できる先端技術の研究を実質的に認める見解をまとめ、政府に提出していたことがわかりました。
おととい、梶田会長がまとめた見解では、軍事・民間双方に活用できるいわゆる「デュアルユース」の先端技術の研究について、「軍民両用の研究とそうでないものとに単純に二分することはもはや困難」だとして、実質的に認める内容となっています。
日本学術会議は過去の戦争の反省から、これまで軍事研究に一貫して反対の姿勢を取り続けてきましたが、方針を修正した形です。
木原誠二 官房副長官
「我が国の先端科学技術の研究力、また国際競争力の維持・向上に繋がるものであると前向きに評価をしたい」
木原官房副長官は会見でこのように述べ、学術会議の対応を評価しました。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/I9GCbL3
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/qoLOY6v
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/5Ew3JmR
コメントを書く