- 【ライブ: ガザ地区 10/14】イスラエルとハマス大規模衝突 連日の激しい空爆【LIVE: Gaza】(2023)
- 「事実を認めて謝罪して」ジャニーズ性被害の見解発表に“ファン有志”らコメント|TBS NEWS DIG
- 【町中華ライブ】中華×ワイン⁉ 外側カリッ中しっとり名物あんかけ焼きそば/あればラッキー町中華の「カツライス」/名物ラーメン×焼きそば など (日テレNEWS LIVE)
- 日経平均株価、4日連続でバブル後最高値を更新 終値は527円高|TBS NEWS DIG
- 「初めて覚醒剤を使った」覚醒剤使用容疑で警察官を逮捕 静岡県警 今月で3人の警察官が逮捕される異常事態|TBS NEWS DIG
- 「11時の開店時点で品切れとは…」スシローまたしても…半額キャンペーン中のビールが欠品で謝罪|TBS NEWS DIG
【専門家解説】発熱外来に患者急増 “自分で抗原検査”へ? “ひっ迫”防ぐ仕組みとは
25日、東京都では月曜日の過去最多を更新し、2万2387人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。そして、24日の全国の新規感染者は17万6554人で、日曜日の感染者数として過去最多となりました。
感染者が急増する中、発熱外来のひっ迫を防ぐため、国は“自分で検査をする”仕組み作りを急いでいます。発熱外来の検査の負担を減らすことで、本当に治療が必要な人への医療体制を維持したい考えです。
発熱外来の“自己検査”の仕組みとはどういうものか、また、まだこの仕組みが整っていない今、疑わしい症状が出ている人はどうすればいいのかなど、日本感染症学会の専門医で、東京歯科大学・市川総合病院の呼吸器内科部長、寺嶋毅先生に聞きました。
(2022年7月25日放送「news every.」より)
#新型コロナウイルス #発熱外来 #抗原検査 #日テレ #newsevery #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/kSqy31a
Instagram https://ift.tt/C79TPbS
TikTok https://ift.tt/NUznhjk
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く