- 台風11号 九州で倒木など各地で被害が…北陸などではフェーン現象で猛烈な暑さで観測史上1位タイの場所も|TBS NEWS DIG
- 親子で学ぶ「キャサリンとナンシーの金融教育」元証券会社勤務の“鼻ひげメガネと白衣”の異色コンビが伝えたい思い「お金は“ありがとうの印”」【かんさい情報ネット ten.特集】
- 1週間の経済ニュースまとめ9月30日(土)アマゾン本業で提訴/現役大統領がストに支持表明/「恒大集団」創業者拘束で株取引停止など【Bizスクエア】
- 【速報】西九州新幹線に爆破予告 運転見合わせ 沿線自治体に「爆弾仕掛けた」(2022年9月28日)
- セブン-イレブン サンドイッチを5%~12%値上げへ(2022年3月2日)
- 京都府『まん延防止』延長要請しない決定…時短要請は未定 大阪・兵庫は今週中に判断(2022年3月15日)
咳き込む感染者…“第7波”に対応『KISA2隊』の医師「高齢者の往診依頼が増加傾向」(2022年7月12日)
「第7波に入った」との認識が示される新型コロナウイルスの感染拡大。今回の感染拡大の理由の1つが、国内で置き変わりが進んでいるオミクロン株の新たな変異「BA.5」です。
医師や看護師らで作る有志の訪問診療チーム「KISA2隊」。第6波による感染拡大が続いていた今年3月、大阪市内の高齢者施設で発生したクラスターの治療にあたっていました。KISA2隊・大阪の代表を務める小林正宜医師は、去年12月からの第6波では高齢者施設約30か所を往診しました。小林医師によりますと、6月下旬あたりから新型コロナに感染した高齢者の往診依頼が増えて来ているといいます。
7月6日、小林医師は、感染してから4日目になる84歳の男性の自宅を訪れました。患者の自宅玄関前でPPE=個人防護具を装着。気温が連日30℃超のこの時期は全身汗だくになります。訪問先の男性は、自宅に遊びに来た孫から感染したとみられています。前日5日は咳き込んで会話ができない状態だったといいます。
(小林医師)「きのうよりだいぶマシですか?」
(男性)「そやね。きのうは喉は痛いし、一回咳したらもう止まらなかったでしょ…」
(小林医師)「まだ咳は残りますか?」
(男性)「咳は残る」
(小林医師)「食欲はあります?」
(男性)「食欲あんまり…食べるもんがないからね」
(小林医師)「おかゆとか缶詰とか入っているパックがあるんですけど、持ってきましょうか?」
(男性)「(酒を)飲んだらあきませんね?」
(小林医師)「今はあきませんよ」
この翌日、KISA2隊と支援団体で食料を持って再び訪問しました。
(小林医師)「咳もだいぶよくなりましたね?」
(男性)「咳はほとんど出ませんね」
(小林医師)「もうちょっとの辛抱ですからがんばりましょう!」
(男性)「はい」
▼MBS NEWS HP
https://ift.tt/4fu9T6O
▼最新ニュースや特集を毎日配信 チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/c/MBSnewsCH?sub_confirmation=1
#MBSニュース #毎日放送 #新型コロナウイルス #感染拡大 #第7波 #オミクロン株 #KISA2隊 #訪問診療チーム
コメントを書く