- NTT 来月から「原則テレワーク」飛行機での出社も可能に…グループ主要会社約3万人から制度適用|TBS NEWS DIG
- 京都府知事選で再選の西脇氏が京都市の門川市長を訪問 今後のコロナ対応など話し合い(2022年4月11日)
- 警察庁が初めて“キャリア”の中途採用を開始 多様な経験を持つ人材の獲得が狙い 社会人経験7年以上なら警視で、2年以上なら警部で採用|TBS NEWS DIG
- 東京都“コロナ時短命令”は違法も知事に過失なし グローバルダイニングの訴え棄却(2022年5月16日)
- 街襲った津波の恐怖 映像から検証「2つの特徴」能登半島地震【サタデーステーション】(2024年1月6日)
- 市が園長を犯人隠避の疑いで刑事告発 静岡・裾野市の保育園で園児虐待|TBS NEWS DIG
カザフスタン デモ隊暴徒化“平和維持軍”派遣へ(2022年1月6日)
中央アジアのカザフスタンで燃料価格の引き上げに端を発したデモで、負傷者が300人以上となり、ロシアなどが平和維持軍の派遣を決めました。
カザフスタン最大の都市アルマトイでは、デモ隊が暴徒化し大統領官邸や空港を占拠するなどデモが激化しています。
ロイター通信は暴動は各地に広がっていて、300人以上が負傷、警察官や州兵8人が死亡したと報じています。
政府は非常事態宣言をカザフスタン全土に広げました。
トカエフ大統領は内閣を総辞職させ、ナザルバエフ前大統領を要職から外すなど、事態の鎮静化を図っています。
周辺国に支援を求め、ロシア主導の軍事同盟がカザフスタンに平和維持軍の派遣を決めました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く