- 【記者解説】地元は期待大!一方で、設備は?場所は?需要は?2030年神戸空港国際化の疑問と課題を徹底解説
- 【ライブ】プーチン大統領がロシア軍の派遣を指示 など ーー昼ニュースまとめ(日テレNEWS LIVE)
- 解説LIVEウクライナのダム破壊が世界に影響まもなく出廷のトランプ大統領のやりそうな戦術ほかタカオカ解説イブスキ解説ヨコスカ解説 まとめ
- 【LIVE】昼のニュース(Japan News Digest Live) 最新情報など | TBS NEWS DIG(5月28日)
- HAKUTO-Rに続け!民間企業が宇宙ステーション建設を計画 民間企業ならではのエンタメ施設が!|TBS NEWS DIG
- 強烈寒波 西日本に大雪の恐れ 猛吹雪に警戒を(2021年12月25日)
【ヨコヅナイワシ】撮影に成功 駿河湾の深海で生態系の頂点に君臨
海洋研究開発機構などの研究チームが、「ヨコヅナイワシ」の撮影に成功しました。昨年、新種として報告され、駿河湾の深海で生態系の頂点に君臨するとされる大型の深海魚です。
◇
昨年10月、水深2000メートルに設置したカメラが捉えていたのは、大きく口をあけ他の魚を威嚇している巨大な魚です。昨年、新種として報告され、駿河湾の深海で生態系の頂点に君臨するとされる「ヨコヅナイワシ」です。
これまでに捕獲された6匹は駿河湾で見つかっていましたが、今回、海洋研究開発機構などの研究チームは、駿河湾から南に約400キロの沖合で、ヨコヅナイワシの撮影に成功しました。
今回の映像などから、ヨコヅナイワシの分布が、駿河湾よりはるか南方にまで拡がっていることを確認しました。
また、全長250センチ以上にまで成長し、深海2000メートルより深くに生息する深海固有体としては、世界最大の硬骨魚類であることが新たにわかったとしています。
海洋研究開発機構などは、深海の生物の多様性や生態をさらに調べるとしています。
(2022年7月1日放送「news every. 」より)
#ヨコヅナイワシ #駿河湾 #海洋研究開発機構 #日テレ #newsevery #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/kj9iCpT
Instagram https://ift.tt/btKRdsc
TikTok https://ift.tt/qQfF2Dd
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く