- 【速報】キエフの日本大使館を2日付で一時閉館 外務省(2022年3月2日)
- 【専門家解説】ロシア・プーチン大統領の支持率が上昇…背景に『密告社会』で本音を伝えられない?極右政党の党首死去で「ウクライナへの攻撃の正当化」をあおる恐れを指摘(2022年4月7日)
- 【店に侵入か】「記憶にありません」防犯カメラに物色する男の映像
- 「エホバの証人」で性被害150件超 元2世信者らが公表 性体験を「泣きながら回答した」教団は“強要”を否定【Nスタ解説】 | TBS NEWS DIG #shorts
- 【ライブ】最新ニュース:立憲民主党 国会議員14人が“統一教会”と関わり/ ウクライナ“侵攻”から半年 ロシアからクリミアなど領土奪還を改めて表明 など(日テレNEWS LIVE)
- 【LIVE】昼のニュース(Japan News Digest Live) 最新情報など | TBS NEWS DIG(5月17日)
【ウクライナ侵攻】ロシア軍ミサイル ショッピングセンターに着弾
ウクライナ中部の都市クレメンチュクで27日、ロシア軍のミサイルがショッピングセンターに着弾し、多くの死傷者が出ています。
黒煙とともに炎に包まれる建物。攻撃を受けたのはウクライナ中部ポルタワ州の都市クレメンチュクにあるショッピングセンターです。
地元の州知事によりますと、少なくとも11人が死亡、およそ50人がケガをしているということです。
また、ゼレンスキー大統領は当時およそ1000人の買い物客がいたとした上で、犠牲者の数は「想像を絶する」と述べました。
地元メディアは、石油精製施設を狙ったミサイルが誤ってショッピングセンターに着弾したとの見方を示しています。
また、ロイター通信によりますと、北東部のハルキウもロシア軍のミサイル攻撃を受け、5人が死亡、20人以上がケガをしました。
一方、NATO(=北大西洋条約機構)のストルテンベルグ事務総長は、ロシアの侵攻を受けて課題となっていた防衛力強化について、即応部隊を大幅に増やす方針を表明しました。
NATOストルテンベルグ事務総長「NATOの即応部隊を変革し、30万人以上にまで増やす」
即応部隊は安全保障上の危機が発生した際に派遣する部隊で、現在はおよそ4万人です。
NATOは今週開かれる首脳会議で、こうした方針を正式決定することにしています。
(2022年6月28日放送「Oha!4」より)
#ウクライナ #ukraine #ロシア #日テレ #Oha4 #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/eL9tENd
Instagram https://ift.tt/4EQtW3k
TikTok https://ift.tt/6xvzu1R
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く