- 【まもなく運転再開へ】東海道新幹線 のぞみ22号で“異常”表示…一部で運転見合わせ
- 「チケット大量購入し…自分は一番いい席、余った分を転売」市川團十郎さんのチケット不正転売疑い 歌舞伎ファンの女性を書類送検 300万円売り上げたか|TBS NEWS DIG
- “最強寒波”襲来で日本海側を中心に大雪のおそれ、東京も今夜は積雪か 交通障害などに注意|TBS NEWS DIG
- 【専門家解説】“誤振り込み”24歳男逮捕 捜査のポイントは? 4630万円返還どうなる
- 【速報】ゼレンスキー大統領がフランスに到着 独仏首脳と会談へ(2023年2月9日)
- 【ヨコスカ解説】陸・海・空から無数のミサイルが…中国軍が台湾周辺で軍事演習を開始 新政権への圧力だけじゃない、日本も巻き込んだ“別の戦い”
今後も中絶が認められる米・カリフォルニア州 中絶希望の女性受け入れに向けた動きも議論|TBS NEWS DIG
アメリカの最高裁が人工妊娠中絶の権利を覆す判断を示しましたが、西部カリフォルニア州では中絶を希望する女性の受け入れに向けた動きも議論されています。
中絶を制限しないカリフォルニア州には、中絶を希望する女性が他の州から出向くケースが増えると予想されています。一方で…
カリフォルニア大学ロサンゼルス校 ブラッド・シアーズ氏
「有色人種を中心に、低所得の女性が特に影響を受けます。矢面に立たされ、支援が必要となるのはそのような人たちです」
専門家は経済的な理由でカリフォルニア州に来ることが難しい人に対する支援の重要性も指摘します。
カリフォルニア大学ロサンゼルス校の調査では、中絶のために他の州から訪れる女性が最大で年間1万6000人あまり増えると推計していて、州議会は交通費や宿泊費などを補助する法案も検討しています。
こうしたなか、アメリカメディアによりますと、今回の決定を受け、IT大手「メタ」やウォルト・ディズニーといった企業が相次いで中絶に必要な交通費などを従業員に支給する方針を明らかにしています。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/4c7a2YX
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/rh9uyA2
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/MgQXf0n
コメントを書く