感染急拡大の沖縄“まん延防止”視野に 東京から帰省でオミクロン株拡大か(2022年1月4日)

感染急拡大の沖縄“まん延防止”視野に 東京から帰省でオミクロン株拡大か(2022年1月4日)

感染急拡大の沖縄“まん延防止”視野に 東京から帰省でオミクロン株拡大か(2022年1月4日)

 沖縄県で感染が急拡大しています。4日は225人の感染が判明。さらにアメリカ軍からは164人の感染が報告されています。

 年が明け、沖縄が緊迫してきました。

 玉城デニー知事:「もはや第6波に突入したものと認識している」

 3日、東京より多い130人の感染者が確認された沖縄。

 4日もそれを上回る225人の感染が確認されました。

 またアメリカ軍から沖縄県に対して、164人が感染したと報告がありました。

 玉城知事は、「まん延防止等重点措置」の要請を検討していると明かしました。

 玉城デニー知事:「まん延防止等重点措置の要請を含めたさらなる警戒レベルの引き上げや、人の移動・経済活動の制限などの強い措置も想定しなければなりません」

 松野官房長官:「沖縄県からまん延防止等重点措置の要請が正式に出された場合は、速やかに検討すること、米軍の感染防止対策についても国として引き続き協力したい」

 山口県では4日、79人の感染が確認されました。うち、62人が米軍基地のある岩国市在住だということです。

 4日、都内では151人の感染が確認されました。

 東京都・小池小百合知事:「伝播(でんぱ)性が高いと言われているオミクロン株ですが、こちらについても都内での感染確認が相次いでおり、この年末年始で急激に拡大しているところです」

 都会から地方へと、感染拡大が疑われるケースもあります。

 3日、6人の感染が確認された佐賀県。

 そのうち4人は東京都在住の家族で、もう1人はその親族の40代女性です。

 5人は直近の海外渡航歴はなく、「オミクロン株」に感染した疑いがあるとして県は調査を進めています。

 奈良県でも初めて、市中感染とみられるケースが確認されました。

 5人のオミクロン株が確認された奈良県。海外渡航歴がある人はそのうち1人だけです。

 奈良県・荒井正吾知事:「一例は家族の中からだが、それ以外の市中感染といわれる人は大阪へ来往されている人もいるが、引き続き調査が必要な状況」
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>

ANNnewsCHカテゴリの最新記事