- 若一調査隊明治時代人類初の有人動力飛行に挑戦した発明家が京都府八幡市に人生をかけた夢はなぜ打ち砕かれたのか数々の遺品残る飛行神社で二宮忠八の生涯に思いを馳せる
- 水害から守る東京“巨大地下トンネル”あるけれど…ゲリラ豪雨のときはお風呂・皿洗い・洗濯「1~2時間控えるだけで効果」 私たちの命を守るために|TBS NEWS DIG
- 【謎の水柱】正体は“温泉水” 工事なら莫大費用「塩害」「騒音」住民困惑(2022年8月23日)
- 旧統一教会めぐり 野党が細田衆院議長の説明を要求(2022年9月29日)
- 【ガーシー議員】石破さんのアンサーソング⁉︎「ルールは守った上で、国会変えてほしい」石破茂×橋下徹|NewsBAR橋下
- 【トルコ大地震】岸田首相 トルコに11億円規模の緊急人道支援を表明 エルドアン大統領と電話会談
【経団連会長】「少子化」は有事 外国人受け入れ拡大も選択肢の一つ
経団連の十倉会長は、「少子化」を日本の有事と捉え、その対策として、外国人の受け入れ拡大も選択肢の一つだとする考えを示しました。
経団連・十倉雅和会長「少子化は静かな有事といわれるぐらい、底流で進んでいるんですね。おそらく労働参加率というのはどんどんこれから減っていくので、日本の潜在成長率が落ちる大きな要因になっていて」
経団連の十倉会長は少子化による働き手不足が日本経済に与える影響に危機感を示した上で、「外国人の労働参加率」を高めることも労働力不足の有力な対策だとの考えを示しました。
ただ、外国人労働者の受け入れ拡大については、「家族も含めて、日本で生活が送れるようにすることまで含めて、考えないといけない」と述べました。
一方、日本の「難民の受け入れ率」が低くとどまっていることについては、ウクライナの避難民受け入れをきっかけとして、国際社会の一員としての議論が深まっていくことに期待を示しました。
(2022年6月20日放送)
#経団連 #少子化 #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/FfOjXap
Instagram https://ift.tt/lOtFVNL
TikTok https://ift.tt/fmRMlrD
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く