- 「泳ぐ宝石」ニシキゴイ “世界一決定戦”で値段が10倍に? 外国人愛好家の熱き戦い【Jの追跡】(2023年3月4日)
- 「非常に勉強になったシリーズでした」将棋・藤井聡太六冠 王将初防衛祝勝会 栃木・大田原市|TBS NEWS DIG
- 【ニュースライブ】統一教会が声明 あす会見へ / ウクライナ侵攻めぐり各国首脳の発言相次ぐ /福岡“ママ友” 判決 など(日テレNEWSLIVE)
- 【ハンバーグLIVE】昭和生まれステーキハウスの肉汁ハンバーグ/“ソウルフード”メキシカンハンバーグ/美味理論の「ハンバーグ」 など(日テレNEWS )
- 【現地で密着】25歳の哨戒機パイロット!ジブチで活躍する女性海自隊員たち『every.特集』
- 夫の命を奪った160キロの車は“危険運転”ではない 「無念を晴らしたい」妻の思い(2023年8月13日)
【速報】日銀金融政策決定会合 “金融緩和継続”を決定(2022年6月17日)
日銀は17日午前、金融政策決定会合で今の大規模な金融緩和策を維持することを決めました。
(経済部・辻英太郎記者報告)
金融政策決定会合は先ほど終わりました。
公表された結果によりますと、今の強力な大規模緩和を粘り強く続けるとしています。
黒田総裁はこれまで、物価高に拍車を掛けている24年ぶりの円安について「急速な円安は、企業の事業計画策定を困難にし、マイナスだ」と述べて、市場を牽制(けんせい)しています。
アメリカの中央銀行は15日、0.75%の利上げを決めています。
日銀が17日、金融緩和維持を決めたことで、日米の金利差が広がり、円安が一段と進んで、物価高にさらに拍車を掛ける可能性もあります。
黒田総裁は、家計は値上げを受け入れていると述べて批判を浴びました。
午後に開かれる会見で、どのように説明するのか、関心が高まっています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く