- 【うどんまとめ】松坂牛のうまみ生かした“牛すじうどん” / 強い歯ごたえ!濃厚味噌煮込みうどん / やわらかいのにコシがある!打ちたてもちもちうどん など(日テレNEWS LIVE)
- 数百万人が死亡したウクライナの大飢饉「ホロドモール」から90年 都内で追悼集会(2022年11月26日)
- 【報ステ】「あえて“南部から攻撃”情報・心理戦の一環」ウクライナ“反転攻勢”か?(2023年5月1日)
- G20首脳宣言 ミサイル着弾の影響は?「核兵器の使用や威嚇は容認しない」の文言も…“特定の国”名指しはされず【解説中継】|TBS NEWS DIG
- 【地域活性】毎年400校以上が廃校に…“カフェ”から“メダカ専門店”まで! 生まれ変わる“元学校” 徳島 NNNセレクション
- 【ウクライナ侵攻】米露首脳会談“現時点では困難” ブリンケン米国務長官
【最下位】ジェンダー平等の推進度 日本企業は最下位
アジア太平洋地域の上場企業を対象としたジェンダー平等推進度の評価で、日本が最下位に。日本企業が抱える課題を取材しました。
■日本の上場企業のジェンダー平等は、アジアでも遅れている
笹川平和財団と調査機関のエクイリープが、日本、オーストラリア、シンガポール、ニュージーランド、香港の1181の上場企業、2300万人を対象にジェンダー平等推進度を評価し、16日に結果を発表しました。
ジェンダー平等推進度は、報酬の平等性、ジェンダーバランス、育児休暇の取得、セクハラ防止などの観点から分析したものです。
日本企業のジェンダー平等推進度は平均28%で、5つの国と地域の平均である33%を下回り、最下位でした。CEOが女性である企業が1%に満たないなど、リーダーシップ層の女性比率が最低だったほか、男女の賃金格差を公表している企業が4%と最も少なかったことが低評価につながりました。
笹川平和財団は、企業のジェンダー平等推進度は世界的に重要な投資の基準になりつつあるため「ジェンダー平等を進めない企業には資本が流れて来づらくなる可能性がある」と指摘しています。
また、男性の育児休暇取得の法律が整備されていることは世界的に見ても誇れることで、今、低い取得率が高まるよう、期待を示しています。
(2022年6月16日放送「Oha!4」より)
#ジェンダー平等 #ジェンダー #日本 #最下位 #日テレ #Oha4 #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/xy04pG7
Instagram https://ift.tt/Pu0Eg3I
TikTok https://ift.tt/MtQ9oXB
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp



コメントを書く