- 大阪・松井市長「万博に向けた取り組みを加速」兵庫・斎藤知事「コロナと経済を両立」(2023年1月4日)
- 「規制の3倍以上の速度で走った」首都高“ルーレット族”の男 ひき逃げの疑いで逮捕|TBS NEWS DIG
- 「妻が無理心中しようとした」4歳と2歳の男児死亡 母親は重体 宇都宮市(2024年1月8日)
- トルコ地震の被害4兆円超と世界銀行が試算(2023年2月28日)
- 関東で真冬並みの寒さ 東京で最低気温0度、埼玉では全域で氷点下も 乾燥にも注意|TBS NEWS DIG
- 【国防まとめ】「P-1哨戒機」緊迫の訓練に初の同行取材/ 中国海軍艦艇が領海侵入 過去最多/ 日本開発の「第6世代戦闘機」とは?/ 「高出力マイクロ波照射装置」 など――(日テレNEWSLIVE)
国会初、衆院・環境委で質問通告デジタル化へ 官僚の長時間労働是正狙う|TBS NEWS DIG
国家公務員の長時間労働を改善するため、衆議院の環境委員会では国会対応で発生する作業などを、次の国会からデジタル化することで与野党が合意しました。国会では初めての取り組みです。
自民 小泉進次郎筆頭理事
「我々国会が原因となって、官僚の皆さんに過度な負担がかかってることは一つ一つ課題を解決していこうと」
立民 田嶋要筆頭理事
「まずは環境委員会からどこまでやれるか」
国家公務員の長時間労働の原因の1つとされる国会対応などについて、きょう開かれた衆議院・環境委理事会では、次の国会からデジタル化する方向で与野党が合意しました。
具体的には、▼これまで国会議員が手書きの書類やFAXで送っていた質問通告の形式を統一しデジタル化することで無駄な確認作業を減らし、官僚のテレワークを推進することや、▼官僚が議員に事前に説明を行うのは原則オンラインに切り替えること、▼対面の場合はこれまでの慣習で認められなかったパソコンなど電子機器の持ち込み、使用を認めることなどです。
デジタル化を進める意義について小泉氏は「官僚の働き方を変えなければより良い政策実現につながらず、国民にとって何も良いことがない」と強調しました。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/KzRLPUu
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/igmxEGr
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/hBLVS4X
コメントを書く