- 【解説】致死率88%の感染症『マールブルグ病』海外で感染者確認され厚労省が注意喚起…日本では大丈夫なのか?専門家に聞いてみた(2023年2月17日)
- 大阪ガス“LNG調達先の施設が火災”で代替調達などの費用が330億円以上になる可能性(2022年7月5日)
- 関西空港駅に「翻訳ディスプレイ」15言語に対応 話した言葉が翻訳されて文字で表示(2023年2月21日)
- 紀子さま57歳の誕生日 愛子さま 初めて一人で紀子さまの誕生日のお祝いで秋篠宮邸を訪問|TBS NEWS DIG
- 【台湾・蔡英文総統】ロサンゼルスに到着 マッカーシー下院議長と会談へ
- 世界の伝統料理第1位に“日本のカレー”!「なんで伝統料理?」「インドカレーよりも?」|TBS NEWS DIG #shorts
【“東名あおり”やり直し裁判】死傷事故は「あおり運転の危険性が現実化」 横浜地裁
5年前、東名高速で一家4人が乗ったワゴン車にあおり運転をした上で夫婦を死亡させたなどの罪に問われた男のやり直しの裁判で、横浜地裁は6日、懲役18年の判決を言い渡しました。
石橋和歩被告は2017年6月、東名高速で「あおり運転」で車を停車させるなどした上で、後続のトラックに追突させ、萩山嘉久さんと妻の友香さんを死亡させたなどとして、危険運転致死傷の罪などに問われています。
裁判では、あおり運転と追突事故の因果関係について争われ、危険運転致死傷罪が成立するかどうかが最大の争点でした。
これまでの裁判で検察側は、石橋被告が4回にわたりあおり運転を繰り返して停車を余儀なくさせたため事故が起きたなどとして、懲役18年を求刑。
一方、弁護側は後続のトラックのスピード超過などが事故の原因だとして、無罪を主張していました。
そして横浜地裁は6日、「石橋被告のあおり運転は、萩山さんの冷静な判断を困難にさせ、高速道路上に停車させる行為を選択させた。トラックが追突した死傷事故は、あおり運転の危険性が現実化したものと言える」などとして、石橋被告に懲役18年の判決を言い渡し、危険運転致死傷の罪が成立すると判断しました。
(2022年6月7日放送「Oha!4」より)
#あおり運転 #横浜地裁 #日テレ #Oha4 #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Twitter https://twitter.com/news24ntv
TikTok https://ift.tt/vwB8OQs
Facebook https://ift.tt/7y0Nk4i
Instagram https://ift.tt/NXf2LAk
◇【最新ニュース配信中】日テレNEWS
https://news.ntv.co.jp/



コメントを書く