事故原因の特定にむけて 沈没した知床観光船KAZU I ポイントは?|TBS NEWS DIG

事故原因の特定にむけて 沈没した知床観光船KAZU I ポイントは?|TBS NEWS DIG

事故原因の特定にむけて 沈没した知床観光船KAZU I ポイントは?|TBS NEWS DIG

沈没した知床観光船KAZU Iが陸揚げされたことについて、事故原因の究明に向けて専門家に話を聞きます。

井上貴博キャスター:
6月1日、沈没したKAZU I陸揚げ、そして乗客、ご家族に公開されました。証拠物が公開されるのは極めて異例の措置です。

原因究明に向けて二つのポイントは、なぜ、船体に穴が開いていたのか。どのような経緯でエンジンは停止したのかというところです。

■なぜ、船体に穴が開いていたのか。

まずは、今日現場での取材映像から、ブルーシートに覆われていたわけですが、少なくとも3ヶ所の穴が確認されている。その穴がどんな様子なのかというのが、少しだけ垣間見えた部分がありました。

ブルーシートの合間から、比較的大きな穴が開いてるのが確認できます。そしてもう一つ、傷のようなものがあります。これを、どうとるのか、こういったものが、なぜ開いたのか。

元海上保安庁の遠山純司さんは、2つの可能性を指摘します。
1つは、岩に当たり穴が開いた。もう一つは、強い海流が船体に穴を開けた、これは、普段からの整備不良などで、老朽化した部分から海流が流れ込んで穴が開いてしまったというこの二つの可能性が考えられる。

日本水難救済会 常務理事 遠山純司さん :
船底に穴が開いていたというのは、結論から言いますとこの傷が、沈没の原因になったかどうかについては現時点ではわかりません。いつの段階でどのようにして開いたか、これを今後の捜査で明らかにしていく、これが今後のポイントだと思います。

ホラン千秋キャスター:
この穴などが一番最初に沈没して、海底に落ちたときについたときに付けられた穴かどうか、あるいは事故の原因になったものなのかなどというのは、分析していけばわかるものなのでしょうか?

遠山さん :
私見としては、(穴のあたりに)こすった跡はないですよね。したがって船が動いてるときに海面下の何らかの岩とかに当たってできた傷ではなくて、例えば海底に、着底したときに、縦方向の力(下から突き上げるような力)が加わって生じた穴である可能性が高いと私個人的には考えております。

井上キャスター:
船を解体して調べていくんですか、それとも何か同じような穴を、船に同じような同形のものを開けて実際にやってみるとか。どういう方法になるか?

遠山さん :
削ったような傷なのか、下からドンと突き上げられたような傷なのか、あるいはそのクラックが大きくなったような傷なのか、それによって生じた原因が、わかってくる可能性があると思います。

■どのような経緯でエンジンは停止したのかと

井上キャスター:
もう一つのエンジンについてです。
事故当日(4月23日)のKAZU Iと海上保安庁のやりとりが残されています。
午後1時18分の段階です。
「カシュニの滝の近く」であるということ、
「船首が前の部分から浸水している」
「沈んでいる」
「バッテリーがもう駄目」
「エンジンが使えない」
「乗客は10人くらいいる」
というこの通報内容やりとりがありました。

ポイントとなるのが、船首にあるハッチと呼ばれる部分、ここは空洞になっていて、浮力がつくために船が浮いてられるという大変重要な部分、ここに水が入ってしまったので、頭の部分から海に突っ込んでいってしまったのではないか、このハッチの損傷がどうなっていたのか、ここはまた整備不良で水が入るような状況になっていると会社側の責任というところも大きくなってきます。

もう一つは、船内で見つかったタブレット端末、これが数日前に見つかって、これが水没はしているものの、復旧できれば、GPS位置情報などがそこに入っているのではないか、原因の特定に繋がるかどうかというところになってくるわけです。

ホランキャスター:
通報の内容が、一部ですけれどもわかってくるようになって、その事故当時の様子が痛烈に迫ってくるような感じがしますね。

「食べチョク」代表 秋元里奈さん:
今もまだ10名以上の方が見つかってないということなので早く原因究明して、何かそこからまた捜索の手がかりが出てくれば、いいとは思いますが、まずは本当に早く見つかってほしいと思っています。

原因究明されてその結果やっぱり再発防止の議論がされていくと思いますが、やはりそこがしっかりされていかないと、この産業自体、他の会社や、同じ事業をやっていくときに多くの人が、怖いと思うので、もう二度とこういう事故がないように、どういうふうな再発防止の策がとられるかっていうところもしっかり見ていきたいなと思います。

遠山さん:
まずは原因をしっかりと特定すること。そして再発防止のために何が有効かということを議論して検討していく必要があるというふうに思います。

井上キャスター:
エンジンの部分について、ハッチの部分というのは大変多くの専門家が注目されていますが

遠山さん:
船にある全ての穴がいつ生じて、どういう原因でどういう状況で水が入ったかということを一つ一つ、厳しくチェックする必要があると思います。

私の経験上、今回やるかどうかわかりませんが、実…(https://newsdig.tbs.co.jp/list/article?id=jnn-20220601-6021227)

▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/BfCWbPx

▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1

▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/Z7lWAGy

▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/NZcK3XO

TBS NEWSカテゴリの最新記事