- 【1WEEKライブ】“虐待”元保育士 新たな“不適切行為”明らかに/ロシアで“反LGBT法”/サブスク 今年の大賞は? など――1週間のニュースまとめ(日テレNEWSLIVE)
- イタリア製の小型拳銃を使用か 「餃子の王将」社長射殺事件 捜索で同型とみられる拳銃見つかる
- 自民党大会 参院選に向け結束 党役員の任期「1期1年、連続3期まで」(2022年3月13日)
- 【朝まとめ】「G7 岸田総理『結束強化を』」ほか4選(2022年6月27日)
- 中国ロケットの残骸がフィリピンの海域で見つかる 2度目の落下か(2022年8月3日)
- 【速報】東京で7836人 新型コロナ新規感染、1万人以下続く(2022年3月15日)
ゼレンスキー大統領「現実を直視する必要もある」(2022年5月28日)
ロシアへの強硬姿勢を貫いてきたウクライナのゼレンスキー大統領が「我々は現実を直視する必要もある」と語り、停戦に向けて柔軟に対応する意思を示しました。
ゼレンスキー大統領は27日、ロシアとの停戦について「プーチン氏との会談を強くは望んでこなかったが現実を直視する必要もある」と述べて、国民の命を守るためにも柔軟な対応を取る意思があると明らかにしました。
一方で、ロシアの海上封鎖が続き、2200万トンの穀物がウクライナの貯蔵施設から輸出できずにいると語り、「ロシアは意図的に世界の食糧危機を引き起こしている」と強く非難しました。
また、11月にインドネシアで開かれるG20の首脳会合には「出席したい」との意向を明らかにしました。
ただ、戦争が続いていれば「ウクライナを離れることはできない。国民と一緒に残る」と述べています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く