【悩み】神社が“注意書き” お米を入れるのは高齢者か

【悩み】神社が“注意書き” お米を入れるのは高齢者か

【悩み】神社が“注意書き” お米を入れるのは高齢者か

「神社めぐりが好き」だという男性がSNSに投稿した写真が、話題になっています。鳥取県にある神社で撮影された1枚で「賽銭箱の中にお米を入れないで下さい」との注意書きが写っています。なぜ、さい銭箱にお米を入れる人がいるのか、また、なぜ困るのでしょうか。

    ◇

鳥取・北栄町にある高江神社を訪ねると、さい銭箱の上には例の注意書きがありました。その数、6か所です。

高江神社 梅津幾雄環境部長
「お年寄りのお母さんが(米を)入れられているのは見たことがあります」

高齢の参拝者を中心に、賽銭箱にお米を入れる人がいたといいます。実際にさい銭箱のなかには、小銭に紛れた米粒が入っていました。実はこのお米で困ったことが起きています。

高江神社 梅津幾雄環境部長
「米が入っててなかで発酵してそれで腐りが出る。(さい銭箱が)傷んでくるというかっこうです」

屋外に設置しているため、お米が雨にぬれて、さい銭箱が傷むといいます。なぜ、さい銭箱にお米を入れる人がいるのでしょうか。

別の神社の宮司にも話を聞きました。

諏訪神社 後藤正建宮司
「(日本は)農業の国とも言われとるんだけど、お米がお金の代わりをしとったわけです」

江戸時代までは、お金ではなくお米が税金の代わりとして使われていました。また、「お米を供える文化があったため、高齢者がさい銭箱に入れたのではないか」と話します。

神社では引き続き、さい銭箱にお米を入れないよう、参拝者に注意を呼びかけています。
(2022年5月25日放送「news every. 」より)

#賽銭 #お米 #米 #日テレ #newsevery #ニュース

◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/hZrMYwl
Instagram https://ift.tt/wX5kYBu
TikTok https://ift.tt/zRWNfrg
Twitter https://twitter.com/news24ntv

◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp

日テレNEWSカテゴリの最新記事