- 【台風13号最新情報】四国・北陸・東海で線状降水帯のおそれ 土砂災害などに厳重警戒 台風13号は8日(金)に関東接近か|TBS NEWS DIG
- 旧統一教会が参院選で安倍氏元秘書官を支援、宗教と政治の距離は…|TBS NEWS DIG
- ペットの「七五三」増加…すでに120匹がお祝い カラフル着物「子どもと同じ」(2023年11月20日)
- 中国・山東省で大型トラック暴走 7人死亡|TBS NEWS DIG
- 関東や東北は猛暑日に迫る 厳しい残暑 東京81日目の真夏日(2023年9月13日)
- 【医療ひっ迫】わが子がコロナ陽性の医師「家庭内隔離は諦めた」――実践する「就寝時」「歯磨き」の工夫 4学会「自宅療養を」声明ナゼ?
死者最大6200人 首都直下地震の被害想定を10年ぶりに見直し タワマン増加で新たな課題も浮き彫りに|TBS NEWS DIG
首都直下地震が起きた際の被害想定を東京都が10年ぶりに見直しました。推計される死者は最大およそ6200人と10年前から減少しましたが、新たな課題も浮き彫りになっています。
10年ぶりに見直された被害想定では、都心南部でマグニチュード7.3の直下地震が起きた場合、建物の倒壊と火災などによる死者はおよそ6200人と推計されています。
耐震化などが進んだことで10年前と比べ、およそ3500人減りました。一方、帰宅困難者はおよそ453万人にのぼると想定されています。
今回、新たな課題として指摘されたのが高層マンションに住む人の増加です。
故障や停電によりエレベーターが停止し、地上と往復が困難になることから、自宅で避難できるよう備蓄対策が求められています。
今回の想定では、インフラやライフラインの被害と復旧の見通しなど時系列で具体的にまとめられていて、東京都は「自分の状況にあてはめて災害への備えをしてほしい」としています。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/ogvf7rZ
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/6LGWixd
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/lgfOe2y
コメントを書く