- 犯行の様子が防犯カメラに…住宅の水槽からメダカ500匹盗んだ疑い 自称警備員を逮捕(2022年11月3日)
- ウクライナ南部戦線「注目すべき進展があった」と米高官が明らかに “ロシア軍の2番目の防衛ラインにいくつかの戦果”|TBS NEWS DIG
- 岸田総理の後援会長と旧統一教会に“接点” 韓総裁も視察「日韓トンネル構想」とは(2022年8月24日)
- 【Nスタ解説まとめ】「まずは退陣せずに責任を」ジュリー社長の“辞任”は?/男性の「乳がん」症状やチェック方法は/西武池袋本店「臨時閉館」ストライキ決行へ/金の価格高騰・・・身の回りにも「金」がある?
- OPECプラス日量200万バレル減産で合意 世界需要の2%相当 原油価格引き上げにつながる可能性|TBS NEWS DIG
- 上野のネットカジノ店摘発 年中無休、24時間営業で1億3千万売り上げか|TBS NEWS DIG
【専門家解説】なぜ?まさかの海底落下 つり上げ中の知床観光船が再び沈んだのは「海流」「潮流」が原因か 再引き揚げは「半月以上」先に?(2022年5月24日)
海底からの引き揚げ作業に成功し、本格的な原因究明が進むとみられた知床観光船の沈没事故ですが、事態は一変、海面近くまで釣り上げられた船体が再び海底に沈んでしまいました。船体に巻き付けていたベルトに何らかの力が加わり、切れてしまったか、外れてしまったとみられています。その原因について、海難事故に詳しい神戸大学大学院の若林伸和教授は海流や潮流の影響について話します。また、海底182mの深さに沈んだ船体の再引き揚げは潮の流れが穏やかになる半月以上先になるのではということです。
(2022年5月24日 MBSテレビ「よんチャンTV」より)
▼MBS NEWS HP
https://ift.tt/sFP1LIc
▼最新ニュースや特集を毎日配信 チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/c/MBSnewsCH?sub_confirmation=1
#MBSニュース #毎日放送 #知床観光船 #引き揚げ #海底 #海流 #潮流 #北海道 #海難事故 #若林伸和教授 #神戸大学大学院
コメントを書く